2015-08-06

http://anond.hatelabo.jp/20150806070844

これはひどい

電話応対者と店頭接客者の連携がまったく取れてない。

店頭で接客した店員の「お店に来ていただいて説得しようと思ったんだと思います」という言葉から増田の返品についての話は内部で連絡されてないことが分かる。

というか、その店の責任者判断がまるで分からない。

原則として返品は不可だけど今回の増田は返品を許容できるケース(電話応対者の判断)なのか、

原則どおり一切の返品は受け付けない(店頭接客者の判断)のか。

返品できるとの連絡を受けて店に出向いた増田への説明も、心情を逆撫でするようなもので、クレーム対応教育ができてるとは言い難い。

電話応対者が判断を誤っていたなら、素直に謝罪しとけばお客さんを怒らせることはないし、

逆に接客担当者勝手判断で返品拒否したなら、後からから謝罪があるもんだと思う。でもどちらもない。

店としてのサービス対応ができてないし、チェーン展開する店なら本部クレーム入れていい。

というか、ここまでグダグダだと個人商店とかなんじゃないか。

記事への反応 -
  • 先日、商品を買って、初めてクレームを出した。 ある商品を店で買った。だけど、サイズがやっぱり合わないと思い、返品か交換が可能であればすることに。 まず、買った日の夜にお...

    • これはひどい。 電話応対者と店頭接客者の連携がまったく取れてない。 店頭で接客した店員の「お店に来ていただいて説得しようと思ったんだと思います」という言葉からも増田の返品...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん