2015-07-28

[]よくある質問

今回はネットでの書き方関連。

真面目に答えず、出来る限り嘘と虚構を織り交ぜて答えていきたい。

Q.読みやすくするために改行をするのは分かるのですが、必要以上に改行する人がいます意図はなんなのでしょう。

君がいっているように、読みやすいようにという気配りだろうね。

もちろん、それは建前だが。

理由は色々あるが、一番の目的は「かさ増し」だ。

ケータイで閲覧する場合、ある程度の文章になると次に進んで続きを読まなければいけない。

そして、そうやって次に進んで貰えば、同じ記事PV数が増やせるという仕組みだ。

でも、そんなに毎回書けることなんてないので、改行してかさ増ししているのさ。

今はスマホ(フォ)の普及で、それを利己的な理由でやる意味はあまりなくなった。

しかし、そんな背景を露知らず「何となく読みやすそう」という理由で、改行をマネする人は今でもいる、というのが現状だ。

ちなみに、この回答を書く際に改行の仕方をマネしてみようとしたのだが、やめた。

Q.文章に「w」をつけるのはどういう意図なのでしょうか。

かなり噛み砕いていえば、「w」とはネットスラングで「笑」の抽象表現だ。

その数で、「笑い」の度合いを示すわけだな。

では、なぜそんな表現をしたがるかだが、諸説ある。

有力な説は、あえて取るに足らない、低俗ものとして扱わせるために便利という説だろう。

低俗かどうか」、「取るに足らないかどうか」を決めるのは必ずしも書き手だけではないのだが、少なくとも書いた当人は「そういうもの」として表明できる。

その「あえて」が正しく機能せず、当人が思っているより遥かに低俗になってしまう例もあるが。

……なにが「あえて」なのか? 

そんなこと私は知らんよ。色々理由があるのだろう。

あと、この回答を書く際に「w」を多用してみようとしたが、ウザいのでやめた。

Q.変換機能があるのに、あえてひらがなで書く人がいるのはどういう意図ですか。

これも諸説あり、まずは文章バランス

ひらがなばかりでも読みにくいが、漢字ばかりでも逆に読みにくいからな。

まり知名度の高くない漢字なら、ひらがなにした方がいいときもあるだろう。

他には、あまり有力視されていない説があるのだが、それは「バカっぽくみえから」らしい。

まあ、この説は微妙だな。何の得もない。

バカじゃない人間バカのように振舞うのは、それがコメディの場である利己的な理由があるからだ。

そうじゃないときバカのように振舞えば、それは真性のバカと見分けがつかないからな。

バカバカのように振舞う……言葉遊びだな。

……この回答を全てひらがなで書こうとしたのだが、読みにくいだけなのでやめた。

  • 今回はピックアップ関連。 真面目に答えず、出来る限り嘘と虚構を織り交ぜて答えていきたい。 Q.最初のころはまとめ関連をやっていましたが、最近やらなくなったのはなぜですか。 ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん