2015-07-16

安保法制に賛成・反対する人の分類

をしてみようと思う。

色んな考えの人がごっちゃになって対立しているこの今の状況を個人的に整理したくなった。



まず賛成でも反対でも、そこへ至るまでのプロセス無視して良いと考えているならばちょっと危ないと思う。あるいは最初からプロセスというものが頭の中に存在しない人もいるように見受けられる。それは大袈裟でもなんでもなく世界中で行われた軍事革命の土台固めや内戦の原因になりかねない考え方で、社会の安定という意味では間違いなくマイナス要因、いや要員であろう。

次にプロセスを経ているかいないか、についてだが、法学者は相当部分この点で反対している。安保法制の内容自体には賛成であり、必要だと考えていたとしても、明らかに違憲判断される法案を通そうというのはやはり彼らの持つ論理性へのプライドが許さないだろう。念の為に、ここでは「民主的か否か」が問題なのではない。

私は見たことがないが、あえてプロセス無視してでも必要なのだと主張する人もいるかもしれない。残念ながらそれは日本で許されるべきことではない。

最後のはまぁ、うん。

  • 議会政治の手順と憲法九条への適合性の両方を「プロセス」の一語で表すのは面白いとおもう。 が、その混同をあえてするなら、議会政治の手順を軽視している安保法制反対派と立憲政...

    • ご指摘、ありがたいです。 反対派に議会政治の軽視があるのは全くその通りですね。 ただ、憲法の遵守が土台にあってこその議会政治ですから、それらを等しく批判するのが正しいとは...

      • その辺はなにをもって「憲法を遵守している」と言えるのかについての僕とあなたの意見のちがいかもしれませんね。 憲法学者が1,000人反対しようが10,000人反対しようが...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん