2015-06-17

結婚相手は大卒がいい…というより、そうでない人間想像できない

両親も両方の祖父母も大学を出ていたし、母もどっちの祖母も仕事をしていた

友人や親戚の間でもちょっと勉強が好きなら院まで行くのが普通だった

それゆえに私は最低でも学部までは出るのが当たり前だと思っていたか

世の中にはそうでない人間もいるというのがちょっとしたカルチャーショックだった

私がごく普通教養だと思ってる事を知らない人達。勿論その人達にはもっと別の優れた所があるのは分かってる。でも常識に属する部類の事を知らないというのが信じられない。

なんと、成績が悪くて行けなかったとかお金がなくてとかそういう問題以前にそもそも大学に行くという選択肢がない人達もいるらしく、それを知って驚いた

聞いた所ではその人達は親からしてそういうのが当たり前だったらしい

それを聞いて正直怖いと思った

子供大学に入れるという選択肢がない家庭がリアル存在するんだって

前提が違う環境というのは恐ろしいな、と。

そういう家庭が必ずしも低収入という訳ではないと思う。収入とかじゃなく常識最初から違うらしい。

最初は成績が悪くても努力すれば伸びたかもしれない子供だって、「頑張らなくてもいいよ、無理しなくてもいいよ」と言われていたらそっちに流されてしまうかもしれない。

私は子供に、大学に行かないのが普通という刷り込みを与えるような環境では育てたくない。

大卒だっていうのは私にとって健常者であるのと同じようなものなんだと思う。あって当たり前、特に意識するものではない。

勿論、実際に出会ったら相手が障碍者であっても惚れて結婚する可能性はあるかもしれないよ。でも積極的にそれを求める訳じゃない。高卒や中卒というのもそれと同じ

  • 世の中には歴史ある国公立大学だけが大学と考える人たちがいて、更には東京大学だけが大学と考える家庭もある 後者は割りと極端な例だが前者は関東以外には結構いて、親戚で大卒っ...

  • かわいそうに。 こんな豆腐メンタルでこの先生きのこれるのだろうか。 大学に行かないのが普通という思想・環境を刷り込みだと思うのに、 大学に行くのが普通という思想・環境を刷...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん