2015-06-13

http://anond.hatelabo.jp/20150613113558

人は騙されることに対しては強く警戒するが「騙しを見抜いた」と思い込んだ瞬間は恐ろしく無防備である

たとえばAさんにXさんが「こういうことがあったんです」と話す。

そのあとYさんがAさんに「Xさんの話は嘘ですよ」と吹き込む。

するとAさんはYさんの言うことを容易に信じ込んでしまうのだ。

もちろん、XさんとYさんのどちらの話が嘘なのかは分からない。

逆張りもこれと同じである

記事への反応 -
  • 俺は直感的に逆張りのほうが真理をついてると思うのだが、その理由を論理的に説明できない。 誰か説明してくれ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん