2015-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20150608212023

ブラウザフォントサイズを、日本語フォントに合わせて設定しているからでは。

日本語フォントは、MSゴシックみたいにフォントサイズ=文字そのもの高さになってる事が多々あるんだが、欧文はyやÄのように上下に突き出てる字があるからフォントサイズ=文字そのものサイズ+行間サイズになってる。

で、例えばフォントサイズ12ポイント指定した場合日本語12ポイントの文字で表示されるんだが、欧文は10ポイントの文字+2ポイントの隙間で表示されたりする。

因みに隙間のサイズ日本語と欧文とで違うように、フォントによって全然うから文字のサイズ統一するのは困難。

加えて本来なら行間に隙間無く表示されるはずの場面で行間に隙間が空いてしまったりするからAAが崩れる等の問題が生じる。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん