2015-02-08

雑炊に玉子入れる派?入れない派?

昨日、人生で初めての出来事に遭遇した。

友人M、友人Bと三人でもつ鍋を食いに行き、締めに雑炊を食べることになり、店員さんが「ご飯」と「卵」を持ってきてくれた。

そこで、普段料理をしたことがない友人Mに、任せた!と言って雑炊を作ってもらうことにした。

まずは、異常に細かく火の強さを調整した。

次に、ご飯を投入するのかな?と思ったら、なぜか投入しない・・・

M「これ、入れればいいの?」さすがに痺れを切らしたもう友人Bが、「スープこんなに残っているのに、取らないの?」と言ってスープをすくい出した。

ぶっちゃけ俺は、スープの量が多い汁だくの方が好きなのだが、そのまま見守った。

そして、ようやくご飯投入!

さあ、次は玉子だよ!と思ったのだが、なぜか様子がおかしい。全くMは動く気配がないのだ。

正確な時間は計ってないが3分ほど経過して、ついにMは動いた。

「完成です!」

この時の衝撃は過去経験したことがない、ディープインパクトというかカルチャーショックとはまさにこういうことなのかと思った。

さすがに一緒に驚いていたBが、「た、たまごは?」と聞くと、Mは「入れない!」再び俺にディープインパクト

いやさ、100歩譲って「玉子を入れない派」なのはいいんだけども、なぜ事前に確認しないだ?

普通、玉子を一緒に持ってきたんだから、入れるのが前提で、仮に「入れない派」なら「入れない派だけどいい?」とか一言聞くものじゃないのかな?

これは俺の考えがおかしいのかな?

ちなみに彼の年齢は34歳で、34年間ずっと実家におり、家事というものは一切したことがないらしいです。

俺も色々な店で鍋を食ってきて締めに雑炊経験があるが、「玉子を入れない派」には初めて遭遇しました。世の中には「入れない派」はどのぐらいの割合でいるのか、とても気になっています

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん