2015-01-06

http://anond.hatelabo.jp/20150106101126

本気で分からないんだが、どこをどう解釈すれば

根拠は私の妄想です!」って書いてあって、

と読めるの?

ダサピンク現象」についての一番最初記事でも紹介したこれらのサイトでは、「女性向け」ということでデザイナー職の女性たちが考えたデザインを、上層部おっさんが「女性ならピンクだろ」と言ってダサいデザイン差し替えしまうことが、「イメージが強い」や「気がしてしまう」ではなく、「デザイン業界にいる女性が、実際に体験したこと」として語られている。念の為に言うと、これらのサイトは一番最初記事でも紹介した。大事ことなので二度言いました。

と、あるんだが。

それともこの「デザイン業界にいる女性が、実際に体験したこと」も妄想だ!ってこと?それこそ増田妄想では?

記事への反応 -
  • 君たち少しはダサピンクとやらの言い出しっぺの記事を読んでから喧嘩したまえよ http://d.hatena.ne.jp/yuhka-uno/20141123/1416735993 http://d.hatena.ne.jp/yuhka-uno/20141205/1417777562

    • 読んでみたけど 「根拠は私の妄想です!」 って書いてあって、なるほど、そらこうなるわって思った。 議論するだけ時間の無駄。

      • 本気で分からないんだが、どこをどう解釈すれば 「根拠は私の妄想です!」って書いてあって、 と読めるの? 「ダサピンク現象」についての一番最初の記事でも紹介したこれらの...

        • うん、きっと君には本当に分からないのだろうね。 死ぬまで、一生考え続けても分からないのだろうね。 その結果として、君を除く全世界と君の間には永遠にズレが残り続けるのだろう...

    • 読んでも理解出来ないのが米欄にもブクマにも大勢いるからなあ

      • だから経験談とそこから推察される傾向についての話には別に異論はない。 「ダサピンク」とは意思決定の過程における考え方を問題視した言葉であるというのもわかってる。 それを...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん