2014-12-10

雑談力=コミュニケーション能力

私は雑談が苦手だ。

業務上の話だと喋れるのに、雑談が出来ない。

特にお昼ご飯の時、集団での雑談が苦手だ。

皆の話に乗っていけずに、1人黙々とご飯を食べている。

そんな自分研究室にいると、なんとなく雰囲気が悪い気がして早く帰る。

雑談が出来ない原因の一つは、他人に興味がないことだと思う。

他人の悪口や噂話に全く興味がないし、関わりたくない。

そのかわり、皆平等に接することができる。

まり他人は皆「他人」としてひと括りであり、他人区別がついてない(特に善意のある人と悪意のある人の区別がつかない)。

平等に接することが嫌な人もいる様だ。

そういう人は、パワープレイをしたがる(主導権を握りたいもの)人が多いと思う。

一匹狼が気にくわないらしい。

私的には無害だからいいじゃないと思っているが、集団に従わないことが嫌なんだろう。

対策は、ひたすら相手を褒めるコミュニケーションだと最近学んだ。

最近コミュニケーションは大切だと感じている。

ノーコミュニケーションだと、過干渉な人が現れたり噂話のターゲットになってしまう。何しろ研究室殺伐とする。

一対一では割と話せるようになった。

確かに何考えてるか分からないのは不気味だろうし、とりあえず主張はしてみるが、皆に通じないことが多い。

自分純粋価値観を守り続けた代償か。

たまに他人雑談が煩く感じる。雑談が楽しめる余裕のある人間になりたいものだ。

これがコミュ障実態である

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん