2014-11-27

http://anond.hatelabo.jp/20141127060521

目的大学受験じゃなくて「大学受験をする、という体でかまってもらうこと」だから

ある言説に対し、その内容ではなくその内容が表れるに至った動機や欲望について指摘することを、メタ批評と言います

勉強する」ことの内容や意義や目的に対する批評じゃなくて、「勉強したい」という発話行為自体に宿る欲望を指摘することによる批評、ですね。

承認欲求とか、自己愛とか、そういった指摘はワンパターンになりがちです。

と言いますのも、このような指摘は言説のコンテントのいかんに関わらず構成可能だからです。

勉強したい」「一千万円貯めたい」「金持ちになりたい」「恋をしたい」ー何に対しても<同型の>指摘をすることができるのです。

金持ちになりたいんじゃなくて、金持ちになりたいと言うことによって周りの人に構って欲しいんでしょ、と。

金持ちはてなー自意識をくすぶって、そこから承認欲求の肥やしを得たいんでしょ、と。


別言すれば、発言者がいかなる内容を語ろうと、「承認欲求」や「自己愛」に根源的原因を措定し、これに結論を回収できるんですね。

慈善活動を行おうとする者に対して「偽善である」と指摘するのと同じですね。よく流行ってたやつです。

批判対象者の行為や言説の内容はなんでもいいんです、ただ単にメタな欲望を指摘すれば当該発話者に対して、社会心理的に恥や反省意識を刻むことができるだろうという発想です。

そしてまた、「偽善である」という指摘に何も意味がないのと同様、何の意味もない言説なんですよ。

偽善とか、承認欲求とか、構って欲しいだけとか、自己愛とか、メタな欲望をさす流行言葉テンプレのように繰り返しておれば相手に対し優位なポジションを取れると考えているのでしょうか。

もうさんざん飽きてきたし(私がですよ)、アンビバレントメメ氏に対しても、氏は方々で同様のテンプレ批判を受けてるので、そろそろ効果がないことを自覚してください。

もうひとつ

何に対しても使える上述のようなテンプレメタ批判は、

何に対しても指摘できるがゆえに、

逆説的にですね、

何に対して指摘をし、何に対しては指摘しないという恣意性が宿ります

自分の気に入らないものに対してはとりあえず承認欲求と言い、

気に入るものに対してはこれを言わないという恣意性です。

要するに、「私はあなたを気に入らない」と言っているに過ぎない、ということです。

これが、上述のテンプレメタ批判が、言説に対する内在的批判ではなく、外在的批判しかなり得ていないと、私が主張したい理由です。

テンプレに滞留せず、

もう少し先に進みましょう。

記事への反応 -
  • 自分で決断のできない人間ってのは常にあんな感じなんだよな 感情とか惰性に身を任せて、決断ってものができないし、それを守ることもできない だめんずが好きとか言ってるけど、一...

    • 辞められるわけないじゃん。ブックマークでストーキングしてんだぜ。 どんだけネットみてるんだって。勉強なんかしてないだろ。 何度も同じようなことネチネチ書いてるし。 頭の中...

      • > 目的は大学受験じゃなくて「大学受験をする、という体でかまってもらうこと」だから。 ある言説に対し、その内容ではなくその内容が表れるに至った動機や欲望について指摘する...

      • そうだよね。 あほっぽいやつが勉強して高学歴になる!がんばる!とか言うと、教えたがるはてなーがたくさん寄ってきそうだもんな。 あほっぽいけどカンがいい。それくらいの事は無...

    • あの人は病気でかわいそうなんだから、そんなこと言っちゃダメ。 手を差し伸べてるのは自分から巻き込まれに行きたい人なので、おんなじメンタル傾向のある人だと思う。DV夫と共依...

      • 手を差し伸べてるのは自分から巻き込まれに行きたい人なので、おんなじメンタル傾向のある人だと思う。DV夫と共依存妻みたいなもん。 どうして鵜呑みにしてる人間が多いのかと思...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん