2014-11-10

スタバがお洒落って風潮が地方に広まった結果・・・

蟻の一穴から土手も崩れるとはよく言うけど、

うそろそろスタバ=お洒落という風潮は終焉を迎えるだろう。

なぜなら、お洒落というのは流行最先端を行く人間が、

庶民の一歩先を歩いてドヤ顔する事によって成り立つからだ。

一昔前のスタバは上記のようなドヤ顔人間が、

素足でスリッポンを履いて細身のパンツとジェケットを纏い、

ダブルトールラテをすすりながらMacBookairでドヤリングするスポットだった。

それが今やポッコリお腹のおばちゃんから加齢臭のきっつい課長まで

猫も杓子もみんなスタバコーヒーを飲んでいる。

このフェーズになるとお洒落というポジショニングじわじわと崩れ去るのだ。

若いOLにもてはやされて一時はヴィトンの売り上げを抜いたコーチのバッグだろうがいまやダサい

なんでこんな投稿をしたのかというと最近スタバ病院に次々と店舗オープンしているからだ。

【参考リンクhttp://kango-st.com/archives/655

病院店舗オープンすればおのずとおじいちゃんおばあちゃんの溜まり場となる。

いや、溜まり場になるのならまだまし。閑古鳥が鳴く可能性すらある。

そうなるともうスタバのお洒落イメージとはかけ離れた、

年寄りの行く寂れたコーシー屋さんになってしまう。

そのようなリスクをとってまで拡大を続けるスタバ未来はあるのだろうか。

  • 拡大を目指さない企業に明日は無い。 スタバがコモディティ化してかつてのオサレイメージが失われたのなら、新たなブランド作ってオサレ層はそっちでターゲットにするだけでしょ?

    • 指摘が的確すぎるな。戦略コンサルにでも勤めてるの? それともIT系のグロースハッカー?

    • ドトールが運営しているエクセルシオールみたいにか? それだと会社がダブルスタンダードになるから新たに生まれてくるオサレカフェには勝てない。

  • スタバ経営元変わるから路線変更される。

  • 飲料メーカーに魂うってコンビニでスタバのパックコーヒーが買えるようになったり 紅茶のラインナップを増やしたりしたあたりから歯車狂い始めてる気がする。

    • それタリーズとかドトールでもやってる ごく当たり前の戦略だから…。

      • そう考えると拡大しながらも長年に渡ってブランドを維持しているヴィトンってすげえな。 アップルは昔、ブランド価値を維持するためにTVCMを打たなかったからな。 消費者金融のCMとか...

  • マクドナルドだってカップヌードルだって登場した当時はオサレでハイソなイメージだったんだし。

  • スタバ=お洒落という風潮って地方でも10年前には既に廃れてたと思うが 増田はよっぽどのど田舎在住とか?

    • 武雄みたいなクソ田舎ではスタバ(とTSUTAYA)図書館が出来た時えらいもてはやされてたらしいぞ あのクソハゲ市長も高笑いだったろうな。今はどうなってるかしらんけど

  • 病院出店はタリーズは大分前からやってるね。 伊藤園が病院に自販機置いてたコネが始まりだと思うけど。

  • 全然関係ないけど、固いケーキがおいしくなさ過ぎる。 シフォンケーキとか柔らかいデザートが売り切れている時は諦めて食べるけど。 東欧の安いケーキはこんな感じなんだろうか?と...

  • そもそもコーヒー屋に何を期待してるんだ。

    • 町のコーヒー屋が世界最大の保険組合に化けることだってあるんだ。コーヒー如きに期待をかけたって別に悪い事じゃなかろう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん