2014-10-22

http://anond.hatelabo.jp/20141022010404

お金がないからじゃね?

どいつもこいつも制作委員会方式だし、作家性が追求できる環境だとは思えない

日本映画の黄金期とか言われていたらしい1950~60年代は、今とは段違いのお金映画界に流れてた

たくさん映画を作れば、駄作も多かったろうけどその分「名作」として後に残るものが出てくる確率も高かった

今は、お金全然流れてこないから、量も質も最低だね。多くの映画が、誰が撮っても似たようなもんな取ってつけたようなサブカル臭&没個性

スタッフも、お金があればもうちょっとマシなのを集められるだろうけど、素人に毛が生えたのか、食い詰めてひねくれ切ったのかどっちか

記事への反応 -
  • 同じ映像産業なのに、アニメと比べて質が低すぎるだろ。 構造的な問題なのかと思っていたが、最近ではYoutubeとかニコニコとかあるのだから、 センスのある個人が埋没するようなこと...

    • お金がないからじゃね? どいつもこいつも制作委員会方式だし、作家性が追求できる環境だとは思えない 日本映画の黄金期とか言われていたらしい1950~60年代は、今とは段違いのお金が...

    • こういうこと論じる奴に限って、自分はどういう映画が好きとか言わないんだよね。 たいていたいしたことないB級映画が好きとかいう。 まずは何がつまらないかを論じて、日本映画が...

    • 日本の映画を何本見た上でそう言っているのか分からんが 個人的には、日本のアニメなんぞここ数年で片手くらいしか見てないけどつまらない。 アニメなんて子供向けだから大人が見...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん