2014-10-20

浦沢直樹萌え百合漫画を描くべき

浦沢は『MONSTER』以来ミステリ系の漫画を真っ向から描いている。真っ向から描くからこそ批判も多いだろう。

最近はどんどんミステリの謎かけがインフレしてきて正直大丈夫か? とも思うが、今日の話の本筋ではない。

浦沢の漫画は、浦沢自身も各所で言及している通り、手塚治虫の影響が色濃い。

たとえば先述『MONSTER』の登場人物ライヒワイン先生ヒゲオヤジパロディだ。

上記はわかりやすい例だ。この他浦沢の漫画を長く読んでいると、キャラクタの顔から、この人はこんなキャラだ、となんとなく想像できる。

例えば竜ヶ崎蝶子やエヴァハイネマン。何となく高飛車キャラだと解る。

万丈目胤舟や偽チャックカルキン。何となくだ。

このように浦沢は「キャラクタの造形」という言語漫画を描く。

個人的にはここが一番手塚っぽいと思うところだ。手塚キャラも大変わかりやすい。

こうした工夫が漫画面白さを担保する部分になっていると思う。









あぁ^~浦沢はサスペンスも良いけど百合も見たいんじゃ^~

浦沢の描く制服を着た高校生女の子百合が見たいんじゃ^~

パイナップルアーミー』以来の豊富な知識に裏打ちされた切ない話を繰り出せる浦沢の実力からなる百合が見たいんじゃ^~

手塚治虫かわいい女の子いろいろ描いてたんだから倣ってほしいんじゃ^~

連載の傍らで良いから、たまにそういうのも見たいんじゃ^~


浦沢先生BILLY BAT』いつも見ています!これからも頑張ってください!!

  • aklaswad 前半の指摘がそのまま、浦沢直樹は萌え百合漫画を描くべきでない理由になってるよ。だってあの人可愛い女の子の顔、一種類しか描けないから。 http://b.hatena.ne.jp/entry/232898959...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん