2014-09-24

頂 魚介つけ麺味の思い出

 この商品、夏が終わったらスーパーから消えてしまったので、その思い出を語ってみたいと思う。

「頂」は、生麺インスタントラーメンの一つ。ラ王とか正麺とかの類。

 魚介つけ麺味が7月ごろに近所のスーパーに並んだ。

 つけ麺なので、5分茹でて、水でしめて、お湯で希釈したスープに入れるという作り方がスタンダード。水でしめるのはめんどうくさい。

 裏メニュー的な食べ方として、4分茹でて、温かいままたべるという食べ方も袋の裏に書かれている。

 どちらかというと、裏メニューホットで食べたほうがおいしいという不思議インスタントラーメンだ。

 茹で時間は、4分でも長すぎるので、最終的には3分30秒になった。

 ちょっと冒険だったんだけど、麺をマルちゃんの「山岸一雄」監修つけ麺専用中華麺 4玉入に変えたら、激ウマ。

 頂 魚介つけ麺味のスープだけほしいというよくわからない状況に陥った。

 麺をアップグレードすると頂の麺が余る。麺をアップグレードしたほうが、はるかうまい。このジレンマを抱えながら、頂 魚介つけ麺味がこの夏の我が家インスタントラーメン定番となった。

 夏が終わった今、頂 魚介つけ麺味は、スーパー店頭から消えてしまった。絶頂期で引退したアイドルのように。

 晩節を汚すこともなく、最高のポテンシャルを見せ、彗星のごとくスーパー店頭を駆け抜けた。

 生麺風は生麺には勝てないという当たり前のようで当たり前でない教訓を与えてくれた頂 魚介つけ麺味。

 我が家インスタントラーメン定番は、チャルメラに戻った。

 インスタントインスタント領分をわきまえるべきよと妻が耳元でささやいた。

 そんな秋の一日。頂 魚介つけ麺味のスープけが単品発売されることを願ってやまない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん