2014-09-14

これから起こりそうなこと懸念

謝罪にかこつけた過剰な要求
  金銭的なものではなく精神的なもの

・今回の件を多少の脚色を加えて裏で流布する。
  おそらく悪評ではなく忠告という形式で話を広める。

・ひと段落着いたあとも「他人との会話の中で」「遠まわしに」言及を続ける。
  これが一番可能性が高い。最初パターンとの複合でおそらく年単位で来るか。

対応

・ピークが超えるのをじっと待つ。人は忘れっぽいものだ。

・大人しく落ち度が出ないように過ごす。

メモ程度でいいので上記の行動があまり執拗かつ攻撃的な場合はされたら日時と行動を記録しておく。

落ち度はこちらにあるけれど必要以上に萎縮して失態以上の負い目を実務や精神的に背負い込むことはない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん