be at the books
何かが足りない。妻の態度に苛立つ。
洗濯も掃除も、一人暮らしの時とは比べものにならないくらいの頻度で、
せかせかと朝早く疲れて帰ってきてもやってくれる。
でも、何かが足りない。
そして、根本的な何かが足りてない。
もちろん、色々がんばってくれてることを有難いと思ってる。
これで不平不満なんて贅沢な、
ペコペコ有難く受け取って、ニコニコしてろと言われるだろう。
でも、俺は、致命的なその暖かさのなさが不満で、さみしくて、
例えば、すれ違ったり疲れたり、ここで思いやるだろう的な場面で、
妻は決して俺のことを労ってくれない。女々しいだろうけど、それがすごく淋しい。
期待してることがもらえない。
結婚前は違った。
言っても分からない。
俺があまちゃんなのか。
どう気持ちを組み立てていけばいいのか。
と言われたら皆さんどうしますか?2000億でも500億でもいいけどさ。
たかが五千億ですからね。ガンバ大阪が今度建てる専用スタジアムはビジョンとか全部合わせて500億、九州のどっかが作るのは2万収容で50億かな。建てて終わる。
私が一番力を入れるべきだと感じるのは教育、ユースの育成。
スタジアムなどの環境整備よりも、ワールドカップで活躍する日本が見たい!
なんでここに力を入れるべきかと言うと、
海外からきた監督が「日本は代表選手レベルでも守備の基礎が出来ていない」と言っていた。
ザッケローニが代表の練習で、DFの身体の向きから指導してたくらい。
ザッケローニの指示は細かいとか選手がほざいてたが、そういう細かい指示はヨーロッパじゃガキのころからやってるんだよ!
海外ではユースの若い頃から守備の戦術を習う。日本はあまり教えすぎるより自分に考えさせると言って教えない。
ブラジル方式と言えば聞こえはいいが、受験でいう論文と同じで、知識がある程度ないと自分で考えることは難しい。
まあ、こういった状況を変えたい。
1.練習広くしてユースとトップの選手を同時に教える(海外から呼ぶコーチの人件費削減な)
2.トップのコーチ、U-19のコーチ、U-12のコーチ、それとは別に
各チームが無理なら札幌とか広島とか東京などユースで実績を残してるとこにコーチを付けるとか。
あとは年代別代表のコーチを横断して、守備コーチ、FWコーチ、など付けるとか。
これすれば間違いなく日本サッカー強くなるよ。つーか、最近ベルギーが強いのもスペインとかドイツからコーチ招いて、ユースから指導してるからっていうしな。
ホントにパクられたなら
2chの適当なところに貼りつけとけば勝手に正義の味方がやっつけてくれるぞ?
益田じゃそんな力無いが。
この記事を読んで。
http://topisyu.hatenablog.com/entry/icebucketchallenge
自分はアイス・バケツ・チャレンジには賛成の立場。
このページを見るとこう書いてある。
http://kenpou-jp.norio-de.com/koukyou-fukusi-1/
”人が二人以上いれば人権は必ずぶつかる”
今回の議論はチャレンジする自由と、そのチャレンジが不快だから抑止するべきという自由のぶつかり合いだ。
※公共の福祉ってのは基本的に自由権と自由権のぶつかり合いがほとんど。
ぶつかり合った時、一番建設的な方法はお互いが主張し、理解をし、歩み寄ることだ。
ただ、ブコメにはあまりにもバカが多すぎて、なんというか勝手に一人で萎えた。
もしリアルで議論できる場があっても絶対参加したくないと思わせてくれた。
そこでせっかくの機会なので、時間の浪費ではあるけどバカとの議論がいかに大変か記す。
びびるほどの上から目線で。
バカにこちらの主張を正しく理解してもらうためには当然必要なスキル。
ただし、十分にでかいホワイトボードを持ち運ぶ力をほとんどの人は持っていない。
思っていることと180度違う事を言ってしまったり、
文脈が迷路になってしまうため、類まれなヒアリングスキルが必要だ。
まれに360度違う事を言ってしまう事があるが、この時心の中で「ありがとう」を十回唱える事を忘れてはならない。
なぜならそれほどの懐の深さがないと議論は続けらないからである。
ポジティブなワードでポジティブになれるという原理をうまく使う効果もある。
圧倒的シリーズ
粘り強く議論をする必要はあるが、長期戦になるとバカは自分の頭の中を整理できなくなる。
これは恐ろしい事実でもある。
相手側にバカが一人でもいた場合、こちらは天才を用意しなければならないのだから。
※こちらにバカがいた時も、同様にして相手に天才を用意しなければならない
そういう人は会話のキャッチボールがうまくできないからどんどん社会性が乏しくなっていく。
地頭はそこまで悪くないと思われる人もいるけど、余計に惜しいと思う。
そうでないとおかしくなるケースが多い。
そしておかしくなっている事にはなかな気づけない。
おかしくなってしまっている人におかしくなっている事を気づいてほしいと思ったから。
これはまずいな、と思ったから。
※念のため言うけど、「反対 = おかしい」ではない。
”効果があるなら何をやってもいいという考え方は基本的にテロリストと同じです。”
⇒「効果があるなら何をやってもいいという考え方」ってのは元記事からは全く読み取れない。
⇒むしろ、元記事書いた人は少しスッキリしたと言ってるくらいだからね。。。
”チェーンメールっぽいって批判には応えてないような。指名された人に対して、氷水か募金か冷血漢のレッテルという3択を突き付けるのは、慈善活動という目的によって正当化されるのだろうか?”
⇒各批判に応えるための記事じゃないってのは一目瞭然。少しスッキリしただけの人になぜそこまで求めてしまうのか。。。
”文句を言う奴はこれより高尚なやり方でこれ以上か同等の金を集めてみろ、というお話。”
⇒どこをどう読めばそうなる。
”「やらないよりやるほうがまし」ってんなら理解するしそうだろうと思うけど「こんだけ金集まってるんだから黙っとけ」っていうのが一番モヤモヤするわw寄付活動はその成果で是非が決まっちゃうなんてヤな世界だわ”
⇒いい加減俺も気づいたけど、みんなあえて元記事とは違う話してるんだよな
”結果じゃなくて手段がイヤなんだから、「いやでも成功したし!」みたいな反論は意味ない。成果があったことぐらい分かってるんだよ。これで本当にスッキリ出来ると思ってるのなら相当おめでたいね。”
⇒これさ、価値観を思いっきり否定しようってスタイルだけど、こういうのって議論の余地がないんだよな。
⇒20歳以上でこういう発言をしてしまう人は社会性が乏しいと思った方がいい。
まあ、たまっていた不満がこの記事がトリガーなって溢れたんなら、文脈もくそもないのかもしれん。
でも、だとしても文脈関係なくぶちまけてやろうってのはやはりどこかおかしくなってる。
おかしくなっている人はそれに気づいてほしいし、周りにそうなっている人がいたら救ってほしい。
フェミとか言うとあいまいになるけど「女権拡張」なんだよね、ああいうのの目的って。だから、持ってるもんはなるべく放さない、取れる物は新たに取る。他者とバランスを取って協調する話じゃないからなぁ…
私の中でヨーロッパというのは
・フランス
・ドイツ
・イタリア
くらい。ロシアは別枠。
料理とか考えたらスペインとか入るかも。ああ、トルコはアジア枠だね。
だから、ヨーロッパに憧れるよねーとか話すとして、そういうとき上に挙げた国しか頭にない。他は眼中に無いというか、ヨーロッパとして見做してない。
ドラゴンボールで、セルゲームでセルが敵の戦力として数えてるのは悟空ベジータトランクスくらいで、その他は戦力として見做してないじゃん。そんな感じ。
世界史勉強するってときでもフランス、ドイツ、イングランド、ロシアくらいだしな。特に掘り下げてやるのって。
もちろんオランダスペインポルトガルの時代とかあったけどね。ギリシャローマはもちろん。
私はルーマニア!
とかそういう人はいるのかね。
「この人って私に優しいけど、別に私が好きとかじゃなくて、誰に対しても優しいんだな」
これって別にその人の気持ちは考えてなくね
たられば @tarareba722 · 8月21日
某商社に勤める友人(30代男)が会社主催の「育児支援セミナー」に参加した際、講師の人が「この中で結構育児手伝ってるほうだなーと思う人、手を挙げてください」と言い、パラパラ手が上がると「ハイ今手を挙げた人全員ダメです。育児は手伝いではない。皆さんが主体です」と言われたそう。確かに。
ぱんなこった @pannacottaso · 2時間
某主婦の友人(30代女)が地域主催の「夫婦円満セミナー」に参加した際、講師の人が「この中で家計を手伝ってるほうだなと思う人手を挙げてください」と言い、パラパラ手が上がると「ハイ今手を挙げた人全員ダメです。生活費を稼ぐことは手伝いではない。皆さんが主体です」と言われたそう。確かに。
https://twitter.com/pannacottaso/status/502760413033816064
ぱんなこった @pannacottaso · 2時間
現代の女性様の相対的な過保護って犬公方みたいに後世に語られるんじゃないか
ぱんなこった @pannacottaso · 2時間
女が稼いで家族を養うことにコミットしないのと男が家事にコミットしないのは裏表の問題だよね。そしてその分業体制のほうが役割分担がはっきりするし、分業により効率も上がるし望ましいのに稼ぎたいし家事育児の主役も手放したくない現代のワガママな女性様の要求が問題をややこしくしてるんだよ。
ぱんなこった @pannacottaso · 2時間
家事育児の問題でもフェミはマクロ整合的な解決策を示せないよね。学者でも願望込みのわけのわからんこと言ってるよね。単なる女の目の前の事象に文句言ってるだけの我が儘でしかないのにこんなもんに学問の権威与えちゃったのがすべての間違いだよね。
どぶろっくを引き合いに出して語ってる内容が、営業妨害レベルの迷惑さなんだよね。
主張の内容が間違ってない事とは関係が無い。
実家の自営業の手伝いのようなことをして5年目くらいになります。
個人的な話で申し訳ないのですが、家族の感覚が今でもよくわからなくて、とくに母とおばあさんの感情に戸惑ってしまうことが多いです。うまく言えないのですが、私は私自身で私だと思っている部分が強いみたいなので、母やおばあさんが私の怪我とか行く末を自分のことのように心配したりすることが、昔からよくわかりませんでした。そういう感情がまったく理解できないわけではないですが、私は自分の痛みは自分のものだと思っているのに、私よりそのことを悲しがったりする感情に対して、自分の境界がぼやけてしまうような怖さを感じることもありました。
最近は仕事や地元の人との付き合いで同年代や若い親に会うことが増えて、子育ては本当に大変なことや、赤ちゃんから小学校くらいまでの生き物として別物みたいなかわいらしさはわかってきて、自分の育てた子供に愛着があるのは当然なのかなと、あらためて気付いたりもしました。
ただ、頭で理解するのと実際の行動はなかなかつながらないみたいで、家で家族とご飯を食べたり家にいることが苦手で、休みはいつも出かけています。
おばあさんは少し身体が悪いので、月に2~3度病院に乗せていくのですが、私が朝弱いのもあって、同じような話についイライラすることも多いです。なるべく顔に出さないように気をつけてはいますが。おばあさんは家事もやってくれてるので感謝の気持ちはあるのですが、めんどくさいなと思って話しかけられても無視することもあります。気持ちが上向きの時は感謝を伝えたりもしますが、最近はあまりできていません。
家族に関わることって感情の動き方が他の違うのかなと思います。とくに負の感情の振れ幅が大きくなるような気がします。べったりせずにいい距離を保てているときはいいのですが、家族特有の近さみたいなものを長く感じていると、小さなことでイライラしたり、気持ち悪くなったりするのかなと思います。
別に家の仕事を継ぐというわけではないので、家を出て1人暮らしをしたらいいのかなとも思うのですが、そこまでしなくても、もう少しだけ距離を置いた関係になれたら楽なのになと思う気持ちもあります。
うちはまだ大丈夫ですが、家族の介護とか、他の理由で家を離れられない人はどうしているのかなと気になりす。あと、こういう感覚は私だけなのか、年代的なものがあるのかなというのも気になります。私の周りの印象としては、実家にいて結婚してる人はそういう距離感をあまり気にしない感じで、そういう距離感がダメな人は家を出てて独身なことが多い気がします。
これは無理かなと思うのですが、もっとオープンな感じで、今日は休日だからちょっと家族やめるとか、お正月だからちょっと家族しようとか、親も子も気楽にやめたり始めたりできたらいいなと思いました。毎日同じように家族をしていると、息苦しくなるような気がします。