2014-08-19

http://anond.hatelabo.jp/20140819222619

少子高齢化を持ちだすなら、ほとんどの小売や第三次産業も保育教育産業と変わらん

余裕のある人しか子を産まなくなってるし、余裕のある家族ほどポケットの数も多い(ジジババ消費・教育資金贈与も)から

しろこっから先は保育教育産業差別化図って成長できる余地がいくらでもある。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん