2014-07-19

Source Han Sansについて

Adobe制作して無料で使えるということで話題のフォントGoogleの配布版はフォントがない場合の□を豆腐見立て

そういう記号が表示されない、ノー豆腐からNotoとなったそうだが、AdobeのSource Han Sansとは何であろうと考えていたら

今なんとなくわかった気がしたので書いておく。

Hanとはなにか。まあ「漢」の中国語読みであろう。ここでなぜ日本語版表記が「源ノ角ゴシック」なのか。

ハンといえばチンギスハーンに決まっている(そうか?)。つまり源義経源頼朝だ。だから「源ノ角ゴシックなのだ

「源」だからSourceである

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん