2014-07-13

http://anond.hatelabo.jp/20140713144114

輸出入は一旦置いとくね。価格ってのは買う方と売る方が双方納得した点で落ち着くんだから、売る方が「無理しないとこれ以下にはできない」という価格が、買う方の「これ以上では買えない」という価格より高けりゃ市場は成立しない。つまりそれは作る人がいなくて入手できない。それでどうしても困る人がいたら、その人はもっと高い値段で買いますよというだろう。それが売り方の「これなら採算取れる」という価格を上回ったらまた売買が成立する。全員がこれ以上高かったら買わないというなら、それはわざわざ無理して作るほどに必要とされてなかったってことだ。

で、海外との競争も大きく見れば、買う人もいりゃ売る人もいるわけで、国内で作るよりも安いものを外から買ってくるんなら、それで浮いた労働力国外で買ってもらえるものを作らないとならないんじゃね? だって何も生産してないんならどんなに安くたってそもそも国外から買う元手が無くなるだろ。本来成立しない市場を持たせようとして無理するより、必要とされてるところに労働力を回そうぜ、ってわけ。

はいえ、例えば海外ライバル奴隷労働使ってダンピングしてきたら真っ当には戦えないわけで、その場合政治的解決が必要になる。産業構造を移行したり、労働力移転するのにもある程度時間がかかる。釣り合ってる平衡状態が理想だとしても現実は常にどっかでバランスが崩れてる非平衡状態にあって、色々歪みがあるわけだけど、平衡状態へ向かおうとする本来の流れを無理やり食い止めようとしても、歪みが大きくなって破綻するだけじゃないかなあ。

記事への反応 -
  • 仕事がまわらなくなって会社潰れたらどうすんの? ニートだか学生だか知らんが、働いた事が無い奴はそういう有り得ない理想論を言うけど 実際は会社潰れたら困る人が必死で穴を埋...

    • 横だが、理屈でいえばそうまでして延命しなきゃならん企業はさっさと潰して、人が足りてない業界に労働力が回るのが良いってことだろ。短期的にそれで困る人は(顧客や取引先含めて)...

      • 長期的には失業者が溢れて国全体が疲弊するんじゃないですかね。 つか妊婦が仕事放棄出来る裏には、その妊婦の分まで生活費を稼がなければならない夫の存在があるわけで。 んでそ...

        • 潰れた会社が作っていたものが世の中に必要とされてるものなら、それを別の誰かが作るから、労働力は必要とされるっしょ。 生産性が上がってゆくと必要な労働者は減ってくから、あ...

          • 潰れた会社が作っていたものが世の中に必要とされてるものなら、それを別の誰かが作るから、労働力は必要とされるっしょ。 その作っていたものを同じ価格で提供するには、その労...

            • 輸出入は一旦置いとくね。価格ってのは買う方と売る方が双方納得した点で落ち着くんだから、売る方が「無理しないとこれ以下にはできない」という価格が、買う方の「これ以上では...

          • まったくその通りだね。会社ってのは次々潰れて次々新しいものができるべきなんだよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん