2014-06-18

後輩をいい方向に向けてやりたい

情報系の研究室には珍しく女の後輩ができた。

見た目に関してはお察し。

しかしこの後輩、いわゆる「意識高い系」のようなのだ

Windowsバカにするんだけど、さりとてMacの利点を聞いても答えられない感じ。

それでいて自己顕示欲は強いらしく、開発サークルなどで積極的に活動している。

しかし、コーディング力もマネージメント能力も無いので一向にプロダクトができてこない。

プロジェクトを始めるにあたって、設計をしない。

その重要性を全く理解していない。

アジャイル勘違いしている。

デザインパターン理解できていない。

情報隠蔽を「チームメンバにコードを読ませないこと」だと思っていた。

絶句した。

そしてプライドが異常に高い。

から、それは違うよ、と言おうにも、まるで受け付けない。

どうにも自分のことを、具体的なコードは書かないが画期的ヴィジョンを作り、

チームを率いてプロダクトを作る指導者タイプだと思っているふしがある。

まり自分ヴィジョン完璧なのに、周りがそれについてこれないせいで失敗していると思っているふしがある。

自分でまとめていて、なんかもう、絶望的だなと思わないこともないのだけど、

方向はさておきがんばっている姿は本物だと思うので、なんとか良い方向に向かわせてやりたいのだが。

ちなみに彼女は俺のことをブサい口だけの男だと思っているようで、まったく尊敬していない。

から搦め手というか、本人にそれと気づかないやり方で意識を変えてやりたい。

どうしたらいいと思う?

これだから女は」とか、そういうのいらんから真剣に頼む。

  • まずは増田が作った物を見せて口だけじゃないところを見せる。

    • 多分それだと、 「キーッ!こんな臭くてダサい先輩に先をこされてくやしい! でも同じ道をたどっても追いつけそうにないから、私は私のやりかたで見返してやる!」 とか言い出して...

      • え じゃぁ ほっといていんじゃね。 無理に何かしても、無理でしょ。 たらたらと様子を見ていればいいんじゃね? コケそうに成ったら、アドバイスして反発するようならそれまでな...

        • そりゃそうだけど、袖触れ合うも他生の縁って言うだろ。 嫌いなやつが失敗するならいい気味だけど、そこまで嫌いじゃないから失敗したら目覚め悪いじゃん。

  • 会社の後輩男で似たような感じのヤツがいるけど、私の考えは、失敗してもダメージが少ないプロジェクトを責任を持って任せて、失敗させて、失敗した原因を自分で考えるしかないん...

    • やっぱり自分で気づくしかないんかなぁ。 就職してからそれならまだいいかもだけど、研究室でそれやると、そもそも就職できなくなりそうで心配なんだよな。

  • プライドが異常に高い奴に何か言っても面倒くさいだけ。自分で学ぶしかない。 理解してない、勘違いしていても、積極的に活動るならその中で失敗繰り返して自然に学んでいくよ。 頑...

    • 別に彼女に対してアプローチしようとかそんなんではないんだが。 何度も失敗した上で、自分じゃなくて周りが悪いって思ってる感じあるから、 もう手の施しようないんかねぇ。

  • 後輩の方が正しいよ。そういう後輩タイプがサイバー、DeNAに内定してることを考えるとね。

  • ブサイクには無理だから 迷惑だからやめろ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん