2014年06月06日の日記

2014-06-06

http://anond.hatelabo.jp/20140606191231

「肩入れされてない方」に肩入れしてる人からすればそう見えるのかもしれないけど

実際はこれまで弱い者に暴力をふるってきた悪ガキがようやく学級会の俎上に載せられたという状態なの

いじめと同じどころかそいつこそがいじめ犯人で、そいつにやられた被害者別にいて、しかも全く反省せず今でも暴力をふるい続けてるから何度も学級会が開かれるの

まあ産経新聞の話は知らないけどオノデキタについては完全にそういうケースな

たぶん無自覚なんだろうけど、お前みたいなのは妖怪どっちもどっち」つって、自称中立のくせに常に理で負けている側にのみ得となるような口を挟み、議論には何も貢献せず、ただ引っかき回して解決を遠のかせるだけの有害存在

まともに問題提起もできないなら不愉快から黙ってろよ

http://anond.hatelabo.jp/20140606045202

自分感覚だと数年に一回くらいか?

今まで生きてきて10回も拝めてるかどうかだぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20140606204544

失礼しました…m(_ _;)m

ネナベさん(?!)でしたか

増田は、話しかけていいのかわからないすごいひとにも話しかけたりできて、重宝してます( ´艸`)

http://anond.hatelabo.jp/20140606203413

いや紛らわしくてごめん。当方、女です。しか彼氏いないです。

男性側の心理を想像して書いてみただけでした。

ネナベしてると、男性(と思われる人)とも割とフランクに話せて、嬉しいよね。

http://anond.hatelabo.jp/20140606200740

こういうの消したがるやつって、仕事できない腑抜けなことおおいよね!

http://anond.hatelabo.jp/20140606202001

そっか! そっか!! そっか!!!

女性の側の受信状況が芳しくないからなのか!

それにしても4人(+風俗!)!!

plutanさんとも互角(?)にわたりあえそうな経験値!!!!

http://anond.hatelabo.jp/20140606200820

「安らぎ」かあ。

男性にも精神的な部分を求める方もいらっしゃるのか。

彼女ができた。

向こうもこちらも今まで誰かと殆どまともに付き合ったことはない。

一目惚れとかでは全然なく、お互いこんなことになるとは思ってなかった。

趣味とか考え方がとても似ている。

しかしたら友達のままの方がいいのかもしれないけど、

それでも、とりあえず付き合ってみることになった。

異性としては正直考えてなかったけど、

好きと言われて、自分の中のスイッチが押された様な感じがした。

どうなっていくのかな。まだ握手ぐらいしかしてないけれど。

http://anond.hatelabo.jp/20140606200909

なるほど!

絆の定義が違うのか。

男性のそういう絆って、女性からみてもあこがれるかも。

逆に、対・女(恋愛対称)にしか求めない類の絆とか、ある??

「お互いの方を向き合って、さあ俺たち繋がろう!」って…(心が汚れててごめんなさい。。。)

厚木事件母親を叩いてる意見を見るとほんと酷いなって思う

この場合悪いのは父親一人であって母親には罪はないだろ

なんで逃げる時子供を連れて行かなかったって、DV男の遺伝子を継いだ子供なんてkを開くて連れていけないのは無理もないだろ

女の子ならともかく男の子なら成長して母親を殴るようになった可能性が高い

http://anond.hatelabo.jp/20140606194734

あれかね。少年漫画とかである背中を預ける信頼的なのがいいのか。

アイツは俺が助けに行かなくても大丈夫だぜ!みたいなのが男性的絆なのかね。

お互いの方を向き合って、さあ俺たち繋がろう!みたいのは違くって。

http://anond.hatelabo.jp/20140606194038

男ですけど

求めているのは安らぎとセックスです。

金稼いでくれたらベスト

だがそこまで求めない。

上司の娘とか言われてもわけわからんよ。

いちいち突っかかってくる女性社員(42)の相手が面倒くさい。

相手は俺より一つ上で部下。

社歴は同じで自分仕事というかやり方には絶大な自信を持っている。

一方俺はあんまり拘りが無い方なので、

結果的に同じものが仕上がるならやり方は任せる方だ。

そんな俺でも決裁していくなかで

「◯◯ではなく△△でやってみたら?」とか

「一度☓☓さんにも相談してみたら?」

といった助言はする。

「◯◯しろとか、△△すべき」みたいな指示は俺は苦手。

でたまに、その女性社員に「◯◯してみたら?」といったところ

「それは貴方が決めることではない」と言ってくる。

これ、自己否定された気になって「いらいらする」のと、

俺より出来ると思っているから、提案されるだけでうざいんだろうな。

ほっときたいけど、こっちも相手せなアカンし面倒くさい。

なるべく関わらないようにしているけど。

ちなみに若いからこんな感じでバツイチ

命題:1人の男性10人の女性が奪い合い、結果残った男女9名ずつをどう処遇するか?


  1. できるだけ妥協して結婚してもらう=お見合い独身税
  2. 9名の女性もあくまで本命の男1人と結婚させて、手厚い社会的支援をし、あぶれた男性から経済的搾取一夫多妻
  3. 放置してガンガン移民治安悪化→抑圧政策=ディストピア


あってほしい展開

1>2>3

ありそうな展開

3>2>1

下痢ってデトックス感すごいあるよね

案の定Googleで「下痢 デトックス」ってキーワード検索すると、下痢を肯定する文章がいっぱい出てくる。

でもトイレに何十分も籠もらないといけないのは辛いんだ。

できれば、毒素は体内にあるままでもいいから健康体に戻りたい。

http://anond.hatelabo.jp/20140606194734

なるほど。

妻だろうと男だろうと女だろうと、

求めてばっかの奴を思い遣ろうとは思わないか。。。

「言わないだけだ」ってのがなんかよくわかんないけども。。。

http://anond.hatelabo.jp/20140606194038

そうやって求めてばっかりのやつに、精神的つながりを持ちたいと思う人間いるか

だって楽じゃない、言わないだけだ!

妻は思い遣るに値しない存在ってこと?

「夫に妻の大変さを理解してもらうのは無理なのかも」

この記事読んだ。

自分ブログでウザ絡みしようかなとも思ったけど、

既婚者の皆さんのご家庭がどうなのか聞いてみたいところです。

おもいっき独身のガキャァすっこんでろ!」ていわれてんで、拗ねて増田で書く(笑)

元記事の、plutanさんの意図いまいちよくわかんないのだけど(私が独身から共感能力が低いから??)、元記事読んでてかなり気になったのは、「お前ら、やればできるんかい!←」ってとこ??という疑問。

痴漢の話に限らず、男性に「もし自分の娘や奥さんが・・・」という言い方をしてもあまりピンと来ないらしい。男性社員向けのセクハラ対策(予防)の講義で「上司の娘さんにできるかどうかを基準に考えてください」と言ったらみんな納得してどよめきがあがるほどだと聞いて「それか!」と思った。2014-06-02 23:53:51 via Twitter Web Client

っていう、冒頭の引用ツイートの部分ね。

男性女性側の気持ちをわかってくれない、なんていうけど、なんだよお前ら「必要があれば」できんじゃないかよ!っていう。

男性にとって、「上司の娘さん」は思いやり対象であっても、「妻や娘」は思いやりの対象ではないのかよ?っていう。

「夫に妻の大変さを理解してもらうのは無理なのかも」(なぜなら、夫はその必要性を感じてないから

ってことなのかな???っていう疑問。


ねえ、そこんとこ、どうなの? 男性諸君

plutanさんは知りたいと思ってないかも知んないけど、私が知りたい(笑)

ブコメみると(てか、元記事の息子さんが発言してらっしゃるとおり)、「そもそも、他人を理解するなんて不可能なんだよ」ってご見解男性諸君の総意(?)のようだけども。。。

じゃあ、可能・不可能はとりあえずおいといて、その「必要性自体は感じてるの?? 男性諸君は。

いやね、そこ、個人的にものっそい気になるんですよ。

つい先日ホッテントリしてた増田

男に対する偏見と暫定的結論

にもあったけど、

男性て、精神的なつながり、そもそも女には求めないんですかね?? 男にも求めない??

男が女に精神的つながりアプローチかけるのは、その先に目的セックスとかセックスとかセックスとか…)があるから? 精神的につながったほうがヤりやすいって、経験則? 心開けば足開くって恋愛本に書いてあったから?

釣り上げてすでにヤる権利を独占してる女(plutanさんケースみたいな妻・既婚とか)とか、ヤる見込みが薄い女(元増田ケースみたいな遠距離とか)とは、「精神的につながる必要性」を感じない??

そこんとこ、どうなの? どうなのよ?! 気になるんですけど!

仮に、「男性恋愛対象には精神的なつながりを求めない(ヤるためにならやるけどさ…)」のだったとして。

じゃあ、同じビジョン(夢)を共有する、仕事チームメイトになら、求めるの? 精神的つながりを。

誰になら求めるの?

ねえ、そこんとこ、どうなのよ?

http://anond.hatelabo.jp/20140606182316

医学的にどうこう調べなくても、暗くてじとじとしてたら誰でも気分悪いからな。

外に出れないから、雨の日当日は却って自殺率とかは落ちそうだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20140606174918

ダメージとあるけど、最初に読んだとき

確かにこれブログFacebook2ちゃんに書ける内容でもないし

実にはてな匿名ダイアリーっぽい投稿だなと思ったよ。

http://www.kinyobi.co.jp/news/?p=3056

週刊金曜日って分かっててああいうことを書き散らしているのかと思ったら、わざわざ抗弁するほどの意志を持って書かれていたとは。

逆にアレかも。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん