2014-06-04

プログラミング言語字面だけで理解してる人たち

swiftJavascriptとかLLみたいに言ってる人沢山いたけど、あれって変数宣言がvarだとか、見た目がスッキリしてるとかそういう印象だけで言ってるんだよね。

以前、C#型推論が導入されたときも(っていうか今でも)動的型やバリアント型と区別がつかなくて「使うな」「バグの元」みたいに言ってる人よくいたし。

あと、C++, Perl, Java, C#, Javascriptあたりをまとめて「C系の言語」と言ってPythonやらRubyみたいな言語比較する文脈で「似てるから」おぼえやすいとかいう人とか。

VB6をやっていてVB.NETなら移行しやすいと思っていて「ぜんぜん違う言語だよ」って言われて驚く人とか。

共通のキーワードを使ってるとかぱっと見た目が似てたら、同じような言語と思ってしまう層がけっこうな量で存在するみたいで、そういう人たちも一応コードを書けてるんだよね。

そういう人たちの脳内ではプログラミングってどう認識されているんだろうか。永遠にからないと思うけど疑問に思ってしまう。

  • 実際どの言語も使える機能は大体一緒なのだから「方言の一つでござろう」で済む話だったりする。 現にJavaしか勉強して無かったはずのゆうちゃんはC#でプログラムを記述することが出...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん