2014-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20140519151234

なるほど、ワタミが急成長してたのは、少し前までは日本社会から求められてる会社だったからか

意図皮肉かもしれないが、本当にそうだと思うよ。

比較良心がある方だと思われている経済小説家の高杉良が、実録小説青年社長」を1999年にこの本を出した頃には、旧態依然とした居酒屋業界に強い意志で乗り込んできた欠点もそりゃたくさんあるが、それなりに魅力的な人物だと思われていたんだし。

当時の居酒屋と言えば、サービスも雑で料金が高い店がゴロゴロしていて、そこにリーズナブルサービスと料金で乗り込んできたから、成長できたんだし。今みたいにブラック企業イメージなんて無かったよ。高級とは言わないが、そこそこの料理がさほど高くない値段で出されていたしね。

記事への反応 -
  • 自殺率の高さを誇るなw という挙げ足はともかく、外食産業全体がヤバい業界ともいえるかと。 あれだけ高純度の兵隊を作れる手腕は評価するべきかもな。

    • 大量に募集かけて、高純度の兵隊になれた奴だけが生き残ってる世界だからな 兵隊の生産効率自体は低いという可能性も

      • 自衛隊のほうがワタミよりブラックだろ。

        • 日本国民にとって、自衛隊は必要だが、ワタミは必要じゃない(だから売り上げが下がってる)んだろう。

          • なるほど、ワタミが急成長してたのは、少し前までは日本社会から求められてる会社だったからか

            • なるほど、ワタミが急成長してたのは、少し前までは日本社会から求められてる会社だったからか 意図は皮肉かもしれないが、本当にそうだと思うよ。 比較的良心がある方だと思わ...

              • 今でもネットあんまり見ないような層からは若者を鍛える人格者だと思われてる節があるね 戸塚ヨットスクールとかあのへんの支持者とかぶる

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん