2014-04-27

就活しながら思うこと

こんなことやってる暇ないってわかってる。

エントリーシート書いて、レポート書いて、新しいところを探さなくちゃ。

でもどうしたらいいの、最低でも四時間かけて書いたエントリーシートが落ちる。

受かって、筆記も通って、でも一次で落ちる。この時期で二次面接に進めたことない、これで本当に何とかなるの。

どうしよう、もう両親に顔向けができない

面接別に怖くない。やってるうちは楽しいくらい。

でもその前と後が怖い、ああ、あれがだめだった、っていっつも思って、いっつもその通り、お祈りメールがくる。

一次が通過できなくて二次、最終を通過できるの?

25枚あったはずの履歴書写真がもうほとんどない。

文学専攻なんだもの積極性と自発性が大事なんだ。

でもわたしにはそんなのないんだよ。

Gmail開こうとするだけで、マイナビリクナビ見ようとするだけで動悸がする。

先週受けたエントリーシートグループワークと面接の結果がまだこない。

きっと落ちたんだろう。

毎晩エントリーシート書いてる夢とか、落ちちゃった企業で働いてる夢を見る。

そろそろ一月半。起きるたびすごく落ち込んでたけど、もうそろそろ何も感じなくなった。

まだ時間あるし、なんとかなるよって思うときもある。

でもどんどん採用は締め切ってる。

こんなことやってるうちに書かなくちゃと思う。優先順位がまるでつけられなくなっている。

たとえば明明後日すべきことはなんだろう。

面接に備えて書類が通ったところの企業研究を進めることか、

新しい企業を探すことか、

エントリーシートを書くことか、

よく知らない会社説明会に行くことか。

採用人数が多い大手にするべきか、中小で人数が少ないところにするべきか。

業種をまずある程度しぼらなくちゃ、って思うけどもう何をどうしたいのか全然からない。

何もしなくて良いよ、休んで良いよって言って欲しい。きっとでも休んでるうちもあれやらなくちゃ、って思うんだ。

わたしどうなっちゃうんだろう。

こんなことで死ぬなんてばからしいって思うけど、今就職できなかったらろくなことにならない。

死ぬとは思わないけれど未来があるとも思えない。ふっと飛び降りたくなる。周りに申し訳ないからしないけど。

本当は、一番は院に行きたいし院に行けばいちから就活ができる。

でも文系で院に行ったらかえって道は狭まる。

そうしたときにわたしを雇うメリットを作らなくちゃいけないけれどそんなもの見つからない。

この一次面接すら通過できない学部生が院生になったとき、それこそ本当に何もないよ。

から今頑張るしかない。でもどう頑張ればいいんだろう。

医学部薬学部に進んだ友達はちゃんと将来考えてたんだな。

きっと10年後くらいに差が出ていて、一緒に出かけることすらできなくなる。

年収の差が見えてくるんだ、こんなこと考えてる自分が嫌いだ。

文系で成績が良くたって明るくて積極的でないと何も意味ない、ってことに目を背け続けてきた結果がこれだよ。

ひょっとしたらどうにかなるんじゃないかな、ってずっと思ってた。

現実にはまじめ系屑の文系コミュ障を雇ってくれる企業なんてない。

英語も目に見える形で残していないからアピールできない。わたしは本当にばかだ。

何にもできなくてごめんね、っておばあちゃんに謝られた。

おまえは一人っ子から給料低くても自分たちの遺産を残せるよ、ってお父さんに言われた。

違うんだ。わたしは大切な人たちになんてこと言わせてるんだろう。

ちゃんと決まったよ、そこで次の四月から頑張るよ、って報告がしたいんだ。

あなたたちの孫で、娘で良かったよって言いたいんだ。今もそう思ってる。

の子が娘で、孫で良かった、誇りだって思ってもらえるような存在になりたかったのに。

実際は毎日不安で泣いてる。慰めてもらってる。

この人たちにあきれられて、見捨てられたらって思うとそれが一番こわい。

どうすればいいんだろう。

わたしはどうなっちゃうんだろう。

  • あんま無理すんなよ

  • 文系で成績が良くたって明るくて積極的でないと何も意味ない、ってことに目を背け続けてきた結果がこれだよ。 え?成績良かったら弁護士にでもなれば?コミュ障でも弁護士資格持...

  • 私も就活中。気持ちすごいわかるよ。 中小がいいのか、大手がいいのか。業種絞った方がいいのか。 お祈りされるたびに、自分を奮い立たせてやってきたけど、いややっぱり変えた方が...

    • 私の知り合いの中で、就活で上手くいく人は、いつも周りに人がいて、人を利用するのが上手い人なのね。 例えば、大学の試験の時は人脈を駆使して、ノートを借りるような人。 上...

    • いまもう必死で教育方針を人物優先に変えているけど、その結果が出るのは60年後だからな・・・ あと30年ぐらいは、就職活動には採用するほうがバブルの影響を受けているという...

  • 医学部、薬学部に進んだ友達はちゃんと将来考えてたんだな。 きっと10年後くらいに差が出ていて、一緒に出かけることすらできなくなる。 ちゃんと決まったよ、そこで次の四月か...

  • 医学部、薬学部に進んだ友達はちゃんと将来考えてたんだな。 きっと10年後くらいに差が出ていて、一緒に出かけることすらできなくなる。 そうだよ。あの頃お前が遊んでる時に必死...

  • 文学部に入って就職なんてできると思ってるの?考え方が甘いんだよ。 って叩くのは簡単にできるし、これまで落とされて散々凹んでると思うので 何も言わないが。 就職活動はこれま...

  • 数学やれよ数学。 勉強頑張った自負があるなら数学くらい勉強できるだろ。 線形代数の前半くらいができればビジネス上は十分。阿呆な面接官にもアピールできる。 英語も目に見える...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん