2014-03-13

ほんともうどうして「ガラケー=低機能」ということになってんの?

ITmediaスタッフが選ぶ、2013年の“注目端末&トピック”(ライターせう編):別の意味で“ガラパゴス”になりつつある日本が心配です (2/2) - ITmedia Mobile

日本フィーチャーフォンは、スマートフォンに比べて“できること”が少ないとされているが

つのまにそんなことにされちゃったの?

ガラケーと言ったら「無駄に多機能なくせに国内向けに特化してるから海外で売れない携帯電話」のことでしょ?

おサイフとかワンセグとか、機能だけ見たら先進的なんだけど、国際標準規格になれなかったから、国際競争では完全に負けてるって話だったでしょ?

それで基本機能だけ押さえて、追加機能アプリとして自由にダウンロードできるiPhoneみたいなのが、日本を席巻したんでしょ?

慌ててAndroidに飛びついたはいものの、またぞろ日本しか使えない無駄機能ばんばん組み込んで、無駄に多機能化しちゃったのが日本ガラパゴススマホでしょ?

いいかげん歴史修正するのはやめようよ!

  • 大抵の連中は、日本を叩いて「そんな時代遅れのジャップと一線を画してる俺すげー!」って言いたいだけだからなー。たまに建設的な意見を見ることもあるけど。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん