2014-03-03

増田とは少し違うが、

女の子コンプレックス」という言葉はどこか腑に落ちるところがあった。

きれいにおしゃれをして、ガールズトークする「女の子」たちにどこかいつもコンプレックスを抱いていた。

•幼い頃から、なぜか、自分がおしゃれをしてきれいに着飾ることが大変恥ずかしい対象だ、という気持ちがあった。

「ブスがきれいになろうとしてちゃんちゃらおかしい」というような気持ちを自分に持っている。

おかげで万年垢抜けない。

教室の片隅や、修学旅行の夜なんかにされる、女の子どおしの恋バナ系のひそひそ、キャーキャーに参加できない。

興味がないわけではないが、テンションについていけない。プラス、その手の話になった時に必ず紛れ込んでくる、弱いものいじめ的陰口、エゴのような、人間の汚いところがみえたときに、適当に楽しめない。

そんな感じで、キャーキャーいってる可愛い女の子たち、は、自分とは違う生き物のように感じてしまう。

でも、彼女たちの方が圧倒的多数から彼女たちが「女の子」、自分は男でも女でもない何か、というように感じていた。

ところで、この「女の子」たちが私のことを「女の子らしい」といってくることがある。

これが大変むかつくのだ。

なにかというと、私が無口な方なので、大人しい→女の子らしい、とする。そして、これを使うのは、必ず、「私はいろいろ言っちゃうから〜、それに比べて⚪︎⚪︎さんは女の子らしくていいよね〜」など、表面上は自分をけなし相手をたてるという形をとりつつ、言いたいことは「私は言いたいことは言えるいい女」、「私は男みたいなサバサバしたとこがあるのよ。」などで、自分達は素敵よね〜、といいたいときにつかわれる。

ふざけんな。

こっちはほとんど女捨てて、女のいいところは全然とってないのに、変な部分(女らしい=大人しい; 男からみた古い女のあり方)だけおしつけないでください。

こっちからみたら、きれいに着飾って、キャーキャーおしゃべりして、よくいえば愛想がよくて、その半面、下世話で嫉妬深くて、そんな彼女たちの方がよっぽど女らしいんだけどな。

http://anond.hatelabo.jp/20140303203402

記事への反応 -
  • 最近個人的に納得いく感情。 女の子コンプレックス。 満足に女の子らしくできなかったり同性とうまい距離感で接することができなかったり、あるいは女の子にボロクソにされたりし...

    • 増田とは少し違うが、 「女の子コンプレックス」という言葉はどこか腑に落ちるところがあった。 きれいにおしゃれをして、ガールズトークする「女の子」たちにどこかいつもコンプ...

      • 「女の子コンプレックス」って、コンプレックスを抱いている増田が悪いみたいに言うなよ。 表面上は自分をけなし相手をたてるという形をとりつつ、言いたいことは「私は言いたい...

      • 「母がしんどい」っていう漫画があるんだけど、こういうのっておかんの呪いと深く関係があるんじゃないかと思う。   うちの母は娘が「女の子」らしくしてるとすんげやっかむ。 物...

        • 関係あるかないかでいえば、あるだろうなと思うが、 そこまで行くとだたの毒親によるアダルトチルドレンだよな。

        •  文中に「兄弟姉妹」と書いてあったので増田の家の娘は増田一人ではないようだが、おかん氏は他の姉妹にも同様だったんだろうか。  また、他の姉妹も増田と同様の「女の子コンプ...

      • 元増田は次のレベルにいこうとしてるのに、そのレベルで共感するのは程度が低い。 女性嫌いの女性は同族嫌悪にしか見えないな。 自分の中にきっとその嫌いな女らしさの部分がある。...

      • 増田と同じようなこと思ってたけど、年を重ねるに連れて「それはただの言い訳だ」と思うようになった。 「自分にはふさわしくない」という理由、もしくは「女の子」たちの言葉をも...

        • 元スレに付けてるレスの殆どが、わかるわかるーとか言いながら、微妙から大幅に意図を読み違えたレスを付ける。 でも、場の雰囲気を読んで、反対しない。 これが女の集団の特徴。ま...

    • オバちゃんになったら楽になった。 若い女の子はイケてる子も喪女さんも十把一絡げに 「若いってしんどいわよねー。可愛いねー」目線で愛でてる。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん