2014年01月11日の日記

2014-01-11

http://anond.hatelabo.jp/20140111215549

一応、著名人意見を色々見たものの、まとめ的な感じなんだけど、何が勘に触った?

パチンコの否定か?w

http://anond.hatelabo.jp/20140111212200

頭悪いなあ。

専門誌の中で専門用語を使ってるんならそれでいいんだよ。その方がわかってる人にはわかりやすいわけだし。


一方、別に専門でもなんでもないのに、わざわざ日本語で十分なところをカタカナにしても意味ないだろ?

それも「新しい言葉」なんだから普通に育ってきても理解できないし。

やってることは、女子中高生が「チョベリバ」とかい言葉作って仲間内でつかって喜んでるのと全く同じだ、ってことだよ。

理解できるかな

http://anond.hatelabo.jp/20140111220014

消費税を毎年増税する分けにもいかないし、微妙じゃない?

駆け込み需要なんて一時的ものだし。

増税した分を消費が減らないぐらい分配するなら、最初から増税しなきゃ良いじゃん。

 

フェアな税だとかの議論はまた別だし、そっちは否定しないけどね。

ただ、それはもっとインフレや消費が加熱してからで良いと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20140111205037

違います尊敬の念がなくとも、社会健全であるためには必要だよね、と上の文で書いているわけですが、よく読んでください。

から尊敬の念も無いのにわざわざ生き残らせておく必要がどこにあるの?

子供を皆が大事にするのはそれが人間としての存続に重要からだけど、

老人を残す意味をきちんと考えて要らない、となったら姨捨制度を作るだけじゃん?

それが合理的でしょ?

自分が生き延びたいだけでやるなら、単なる恐怖に縛られた社会になるよな?

皆に尊敬するなとは言っていませんので、そんな世界を考える必要はありません。私の主張を勝手に捻じ曲げないで頂きたい。

から、なんで貴方一人だけ勝手な事が言えるの?

「親を尊敬することを強制するな」というが、逆に誰がどう強制してる?法的に強制されてるか?違うだろ?そういう社会だ、というだけだ。

社会としてその方が上手く回ってるから社会としてはそこに反するものを除外したい。

それはどんなものでも一緒。

勿論、歴史的に見れば、その社会の「常識」が間違ってることはいくらでもある。

その場合、後々、その「常識」はなくなり、悪習となるだろう。



お前の言ってることは、「親を尊敬しないのが当たり前の世界になってほしい」ということだ。

それを違うというのか?

そうでないなら、「ぼくだけはおやをそんけいしないがおまえらはそんけいしろ」の世界になるだろ?

どっちなんだよ。

そこはっきりしろよ。

どういう世界ならお前は満足するんだ?

その2つ以外にお前の超都合の良い世界があるのか?想像力働かせろよ。

人事部採用かい企業ゴミ部門

なにあれマジでいらないだろ。

特殊技能があるわけでもない薄っぺらい笑顔浮かべるだけの行動派バカがあたか特殊部署に務めているかのように企業ビジネス実態からかけ離れた採用業務やってる。得意分野があるとすれば上役へのゴマすりと採用担当した社員への先輩面。特に最悪なのが「入社して1年以内に人事部採用付けになった自社の業務をほとんどやったことのないつら構えとハキハキしたお喋りを買われた女」でこういうカボチャ頭が面接なぞ担当した日にゃ自分は山といる新卒を選別する選ばれた人間なのだというサイコ臭い選民意識を植え付けられてて超ウザい。

てか何ほんと若いちゃんねー人事に据えるの流行ってんの???女性蔑視なの?ヘテロ男性何とかなの??セックスマシンガンズなの???意味分かんないなんか「採用活動ちょっと見てくださいよ」とかうちの年増カボチャが言うからグループ増設する部署部長としてちょっと合同説明会とか覗きに行ったらカボチャカボチャカボチャ見渡すかぎりのカボチャ幼稚園のお遊戯みたいな口調で「みなさんしってますか~~~?」とか「そうなんですよ~~~」とかなんだこりゃあああああああああああああああああああああああああああああああ死ね

大体新卒採用エントリーだの第一面接なんぞ齢22を数えんとする知的障害者を除去するだけの単調作業なんだからさっさとアウトソース出来る仕組みを作れよ。池沼除去作業の前に業界研究だの企業説明会だのやってるから自社で上記のようなゴミ部門コストかけなきゃならんしゴミ部門から定着率下がるし定着率下がるからゴミ部門コストかけざるを得ないとか言って新卒池沼採用担当にするからゴミ部門池沼拡大再生装置と化すんだよやる気あんのか。

あれだろ新卒採用の時期がなんか遅くなんだろ?就活サポート企業とやらは学生からカネとって1月までに面接代行して一次選別済ませとけやそんで優良な奴らに面接パス渡しとけ。パス貰った奴らはそこから企業説明でもなんでもやりゃあいいんだよそんで志望理由と専門分野だけカチッと来た企業があれば即実務レベル人間面接。個別企業にとっては超コストダウンだし学生にとっても間口広がってハッピー就活サポート企業ビジネスの裾の広がって万々歳。オナニー集団人事部採用死滅しろ

http://anond.hatelabo.jp/20140111210625

中学生の考えた「おれのかんがえるさいきょーにっぽん」?

http://anond.hatelabo.jp/20140110113010

ここ見てたら、こんな広告が出てきた。

http://makeyousmile.info/ltlp/?utm_expid=32521819-13.XnDpamW8Si6TK6kRuXlYFQ.1&gclid=CLam44yU9rsCFeZbpgod2GoAig

怖がってる人は一度病院に行ったほうがいいよ。(この広告先に行かない方がいいと思う)

http://anond.hatelabo.jp/20140111211911

んー、かぜ薬はそれで治る、って思ってても別に害ないしな。

医者も治るものだよ、って言いきって渡してるひとも居るだろう。

別にわらうとか笑わないとかじゃないと思うけど。


ユニコードの方は、その間違った用法で伝わると混乱を招くだけだし、

今ではそういう知識無い人も声を大きく(むしろそういう人のが多いから集まるとたちが悪い)できるから

あるサイトユニコードについて書いてたら

それを良く読まずにスパム推奨だーとか、ウイルス宣伝してるーとかにもなりかねないわけで。(ちょっと大げさだけど。)


勿論、ただただ馬鹿にして笑ってるブロガー()どもはそもそもその程度で、

その人達が言ってる事なんて見てみりゃわかるけどそれこそ専門家から見れば笑っちゃう様な事が多いので

そういうブロガー()が嫌だ、というのは同意する。

http://anond.hatelabo.jp/20140111213906

いやいや、それは目的と手段がおかしいよw

インフレを目指すのは、それによる経済の活発化。

いちいち説明しなくても分かると思うけど、消費税は消費にブレーキをかけるけど、

マイルドインフレは消費を促すでしょ。

http://anond.hatelabo.jp/20140111212307

なんでも障害かよ。

反論する奴が目に見えるが、一言

努力しろよ、糞野郎。

アンチ英語勉強効率厨

英語勉強法ってもう腐るほど紹介されてるけど、効率を重視するあまり「こんなの続かねえよ」ってのに出会うことがある。

そりゃもちろん効率を重視するのは大事だけど、結局「効率×時間=成果」なわけなんだし、効率はほどほどに、長く続くやり方を選ぶべきでしょ。

例えば、オンライン英会話は予習復習しないと無意味だって人がいる。

確かにインプットが完全に0だと効果はあまりないかもしれない。

でも、予習復習を義務みたいにとらえてレッスンが億劫になるくらいなら、軽い気持ちで長く続ける方がよっぽどいい。

まあ、「効率がいい」かつ「続けやすい」ってのもあるから一概には言えないけど、要は効率基準じゃなくて続けやすい基準で勉強法選んだ方が結果的に成果があがるんじゃないの、ってのが言いたいことです。

http://anond.hatelabo.jp/20140111213153

今だと間違いなく障害者認定されて排除対象となるしかないだろう、成績のいい変わり者の子供達が

個性的」「将来大物になる」と持て囃されていた時代記憶にあるよ

?今でも発達障害だろうと成績が良ければ持て囃されるよ?

そのレベルが違うっていうのかな?

少なくとも空気読めない奴は今より昔の方が生きやすかったと思うんだが…

ん?空気よめないだけで殺される様な時代もあったわけだが。

確実に今のが生きる道は多いんだけど。

お前が未だにまだ生きてるのがその証拠だろ?

昔なら野垂れ死んでるだろ?

「昔は消費税がなかったから昔はよかった」みたいな事だってあるし

消費税を単なる政治家の懐温めとしか考えられない馬鹿からだろ?

日本という社会の成り立ちを理解できないからだろ?

税金ってものが未だにそういうお上への献上品、としか考えられない馬鹿日本から、というか人間社会から出て行くしか無いだろう。

一切人が作った物を使うなよ。

はてなスペース

どうやら正式サービスになることはなさそうだ。

http://anond.hatelabo.jp/20140111162709

おう殺してくれよ

なるべく楽な方法で頼むな

昔は発達障害でも排除されずに生きられていたという意見に対し

三丁目の夕日賛美とかを持ち出して

昔がよかったなんて言うな、昔を美化するなって言ってるけれど

少なくとも空気読めない奴は今より昔の方が生きやすかったと思うんだが…

(男だけじゃなく女もね。農家のおかみさん武家の奥方が全員女子力抜群だったとは思わないから

それに昔と言ったって何百年も前とかじゃなく

つい十数年前くらいの事ならこっちだって覚えてる

今だと間違いなく障害者認定されて排除対象となるしかないだろう、成績のいい変わり者の子供達が

個性的」「将来大物になる」と持て囃されていた時代記憶にあるよ

「昔は消費税がなかったから昔はよかった」みたいな事だってあるし

昔が全てよかった訳でもなく今が全て昔より良い訳でもなく

今より昔の方がいい点も昔より今の方が良い点もあるってだけだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20140111211327

消費税順次増税は、インフレにそこまで良い影響は与えないよ。

それに、それが目的だとは到底思えないし。

そんな考察ある?

http://anond.hatelabo.jp/20140111212056

おうw

だって一生懸命書いたんだもんw

内容は普通だけどね。

もっと面白い意見を聞きたいのに、誰も反応してくれない。。。

http://anond.hatelabo.jp/20140111211025

その発想はあまりなかったw

政治家になるのは良いかもなぁ。ヒマだし。

http://anond.hatelabo.jp/20140111190752

はっきり言ってその言葉が入った文章をいくつも読んで文脈から判断しないと理解できないものが多すぎ。

それがほぼ「言葉」の定義なんですが。。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん