2014-01-11

http://anond.hatelabo.jp/20140111214620

小中高とあれだけ「勉強する」ということに向かう時間があったのに、

その間にまともな効率的勉強法を身につけられなかった奴が

サイトに書いてあることで簡単に効率的勉強出来るようになるなら簡単に皆東大行けるようになるわな。

効率よく」ってのは「何も苦労せず楽ちんに」ってのを探してる人向けだからな。

結果、全く意味が無い。

本気で自分効率のよい方法、ってのを書いてる気でいる人も居るんだろうけど、

そこに辿り着くまでの考え方とかの方がよっぽど重要で、その辺りかいしないままやっても何も意味が無い。

でもまあ、「効率がよい」ってのは注目集めやすいんですよ。

沢山乱立する理由はただただそれだけですよ。

記事への反応 -
  • 英語の勉強法ってもう腐るほど紹介されてるけど、効率を重視するあまり「こんなの続かねえよ」ってのに出会うことがある。 そりゃもちろん効率を重視するのは大事だけど、結局「効...

    • 小中高とあれだけ「勉強する」ということに向かう時間があったのに、 その間にまともな効率的な勉強法を身につけられなかった奴が サイトに書いてあることで簡単に効率的に勉強出来...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん