2013-12-06

http://anond.hatelabo.jp/20131206231139

ステマ記事なのかよく分からないけど、最近やたらと家計簿ウェブサービス系のホッテントリ記事をよく見かける。

ステマってか、単なるアフィ記事以外に無いじゃん。大概アフィリンクになってるでしょ?

そうじゃなきゃホントにただのステマ



ただ、

普通銀行サイト規約とか約款に理由の如何を問わずID及びパスワードを第三者に使用させてはならないみたいなことが書いてあるし。

これは意味ちょっと。それ言い出すとオンラインパスワード管理してる様なものもすべて駄目、ってことになるでしょ。

てか、銀行カードIDパスワードをやたら心配する人たちが居るけど、んなもん心配しようがしまいが、盗まれる時は盗まれるし、

カードなんてスキミングなんて外で使えばいくらでも可能性あるし。

その辺、無駄心配ばかりしてる人たちって、飛行機乗ったら落ちる危険性あるから乗らない、外でたら交通事故にあう可能性あるから外でない、って理論と同じだって気づかないと。。。


もちろん、意味不明サイトに平文でパスワードとかドンドン渡しちゃう様なレベルだと流石に困るし、そういった家計簿サービスがどこまで安全なのかは知らないけど、

そんな心配するよりも、最低月一、できれば週一くらいでカード銀行の使用履歴見ておい

不審な物があれば連絡して取り消してもらう、ってするほうがよっぽど重要なんだけど。

それをしてないのに、無駄増田みたいな心配ばかりしてる人が多くて、ホントうんざりする。所謂放射脳と同じ原理

記事への反応 -
  • ステマ記事なのかよく分からないけど、最近やたらと家計簿ウェブサービス系のホッテントリ記事をよく見かける。 サービス内容にクレカや銀行のサイトのIDやパスワードを全部教えろ...

    • ステマ記事なのかよく分からないけど、最近やたらと家計簿ウェブサービス系のホッテントリ記事をよく見かける。 ステマってか、単なるアフィ記事以外に無いじゃん。大概アフィリ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん