2013-11-24

イベントが発生する度にイライラしている

イベントが発生する度に些細な事でイライラして、とても困っている。

イライラの度合というのは、その場で顔を殴って絶交してもいいかなって言えるレベルイライラ

20代前半はこんなことなかったと、断じて言える。

なぜ、イライラするのか。

もう一度書く。なぜ、イライラするのか。

以下にイライラした事例をまとめてみる。

これらは、イライラするに値する事例なのか?(当然イライラしているので、公平に判断できないでいる)

そもそも、些細なことでイライラするというのは、何が原因なのか。

そして、どのように思考を変えれば、このイライラから解放されるのだろうか


1.旅行での出来事

名古屋から大阪まで、日帰り旅行することになった。

メンバー学生時代から友達3人。

 イライラ1.有給を取らなければならなかった。有給を取ってまで遊びたくなかった。

 イライラ2.友人達旅行することを決めておきながら、その日の段取りを俺に丸投げしてきた。

 イライラ3.行きたくないのに行かなければならない。

一応、想像できる範囲での友人達の言い分

 言い分1.その日にすれば、俺だけが有給をとるだけで済む

 言い分2.俺が準備に消極的であること。移動手段の確保、何かイベントやってるか等は友人達任せ

 言い分3.行きたくないなら言え

そして、最大の問題は次にある。

その旅行結果的に楽しく、旅行後はイライラしなかったということである

さらに、次のイライラが発生するまで、このイライラを忘れていたということ。

なぜ忘れてしまったのだろうか。

しろ忘れていたのは良い事だとも思えるが、それまでイライラしていた自分とは何だったのか


2.結婚式二次会幹事(現在進行形)

…ググっってみたらよくある話らしい。任されたがやりたくないというのは。

学生時代の友人が結婚することになり、二次会幹事をやってくれないかと依頼が来た。

 イライラ4.あまり仲良くない&そういうの苦手なの分かってるはずなのに、他に人がいないからと依頼

 イライラ5.平日仕事なのに集まりが平日。しかも何時に終わるのか分からない。俺の事情なんて軽視

こちらも想像できる範囲での言い分

 言い分4.本当に他に頼める人がいない。心底困っている。

 言い分5.俺以外の予定が、どうしても平日じゃないと合わない


俺自身の心境の変化

・人と関わりたくないという思いは強くなった。

・昔ほど、突発的なイベントに対し、臨機応変に対応したいとは思わなくなった。

・何か新しいことを初めたいとは思わなくなった。

・土日はひたすら寝ることが好きになった。

保守的になった事が原因なのか?

人間とは、年をとると保守的になるらしいが。

--------

http://warudairin.blog47.fc2.com/blog-entry-363.html

要するに人間関係も、「嫌だったらやめればいいじゃないか」くらいの気持ちで広げていけばいいのである覚悟を決めて、決死覚悟自分を変えようとするから挫折して元に戻る。

そうではなく、「ちょっと自分は変わったかな」「落ち込んだけど前よりもよくなったかな」と少しずつの進歩を確認しながら、自分を成長させていけばいいのではないか

--------

これが当てはまるのか?

  • これは極度な保守的思考から生じた "被害妄想" なのではないかと感じるようになった その被害妄想のトリガーとなるのは、集まる、遊ぶ等の人との関わりであることは分かった。 害...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん