2013年11月23日の日記

2013-11-23

Webで踊るJASRACアレルギー音楽家

友人の駆け出しミュージシャンJASRACアレルギーである

JARSAC関連のニュースがあれば、Twitterで「悪の枢軸め!」的なつぶやきを残す。

しかし話してみると実態を理解しているのではなく、インターネットで得た情報による批判に終始し、

どうやらJASRAC=悪という結論ありきで物事を考えているようであった。

もちろんJASRACにも問題点は多々あるわけだが、何がなんでも批判していりゃいいってもんじゃない。

まして音楽家ビジネスとして本気でやっていくなら、その是非をまともに考えるべきなのだが…

この例に限らず、ネットに強く影響されると、人は「絶対悪」のような存在を作り、

物事を簡略化し自分に都合よく読もうとするようになるのは周知の通りである

東電だの韓国だのを悪と決めつけて行動の良し悪しを精査せずとにかく叩きまくるのはさぞ気持ちのよいことだろう。

更にそれが進むと、無関係であった「絶対悪」同士がつながりを持っていると考えるようにすらなっていくらしい。

そうなる前に、以下の点に気をつけて、逐一立ち止まって思考する癖をつけなければならない。

1.情報には事実と発信者の考えが含まれている

「嘘を嘘と~」という有名な言葉があるが、気をつけるべきは情報の真偽のみではない。

ネットしろ新聞しろ情報には事実だけではなく、発信者解釈意見が必ず含まれる。

信者によるもの事実と誤認すると、客観的に判断しているつもりでも自分の考えに偏りが生じるかもしれない。

ただし、解釈意見を含む情報が悪いという意味ではない。寧ろそのようなアウトプットは、相対的価値は低いと言える。

2.発信元を確認する

これも情報の真偽のためだけではなく、発信者の考えを理解するために必要である

どのような立場で、どのような考え方をする人間が発信しているかは、意見解釈する上で非常に重要

3.Web上だけに存在する事実ほとんどない

国民に知らされていない○○!!みたいな見出しをつけられた情報は多々あるが、

Web上に存在する「事実」のうち、本当にWeb上でしか知り得ないものは極小数である

Web上でしか知り得ないものとされているものの多くは発信者の考えである

4.発信する時は自分の考えを明確に含めるようにする

信者の考えに踊らされないようにする一方で、自分が発信する際には考えを含めるべきである

意見のない情報価値は低い。

だめだ、飽きてきちゃった。終わり。

http://anond.hatelabo.jp/20131123214327

すげぇ・・・どうやったらこんな支離滅裂な文章書けるんだ・・・

とりあえず落ち着け

な?血圧上がるぞ?

はてなブログ見ていたら、どこからか拾ってきた芸能人写真

アニメ公式サイトから取ってきた画像を加工して載せていたりする人いるけど

著作権的にアウトだよなあ

http://anond.hatelabo.jp/20131123212714

え?え?

パリだけしか知らないことを指摘されてそんな馬鹿な話題にしちゃうの?w

別にから端まで行け、なんて言ってねーだろうがアホが。

そんだけ小規模だ、って話で、東京との比較な?

もう、一言一句間違いなしに書かないとダメかい

そう言うなら、時速10キロで歩いたところで端から端までどんだけかかると思ってんの?馬鹿じゃないの?

時速10キロってどの程度かすらも分かってないの?馬鹿じゃないの?

統一教会さん創価学会さん受渡しの仕事まできっちりやらなきゃ。

マネーロンダリングブラックボックスの中身がばれちゃうよ?

日本海岸にまたコカイン

http://japanese.ruvr.ru/2013_11_23/nihon-kokain/

日本南部沿岸部コカイン120キロ(時価7200万ドル相当)の入った6つのリュックサック発見された。22日、地元警察が明らかにした。

最初は4つのリュックサック地元住民によって発見され、警察に渡されたが、その後、警察捜査さらに2つが見つかった。リュックサックにはそれぞれブイと蛍光色の棒が結び付けられており、コカインは防水パックに包まれていた。

今回発見されたコカイン日本警察捜査史上、最大の量。

http://anond.hatelabo.jp/20131123131226

この元増田トラバフリーター馬鹿なのは良いとして(匿名だし釣りかもしれんし)

ブコメ馬鹿さ加減には驚いた。

papipupepo12349a 払わなくてもいいけど、自分の老後は大丈夫って自信あるの? 2013/11/23

良くねーよ。任意じゃねーんだよ。日本に住む日本人ならある意味義務なんだよ。

sekiyado 増田 マジレスすると毎月の徴収額は収入によって30段階くらいに分けられてる。 2013/11/23

なんだろ、大学行かずに高卒で働いてたから知らんのか?

それとも根本的に厚生年金国民年金と言うものを全く理解してないのか?馬鹿なのか?ま、馬鹿なんだろうけど。

wow64 下手に払うより完全に無年金のほうが将来生活保護貰いやすそうとか思うともやもやするな。

こういう馬鹿な奴が増えるのはホントに問題。

ならさぁ、もう、お前、無人島にでも行って税金も何も払わずすべてホント自給自足で生きてみろや。

その他の利益日本から受けておいて、そこだけ自分だけは出し抜きたいとかふざけんな。

toru-nakata それ、15年前の議論やなぁ。 2013/11/23

言ってる意味がわかりません。この議論(1年1万五千で年金は年数十万もらえるべき)は15年前にはまじめにされてたどですか?www

Panthera_uncia 健康保険料なんてもっと払損なんだぜ… 2013/11/23

え???あんな支払い料でここまで厚く保証してくれるものが他にあるの???

支払い損って、保険って意味分かってます???

から、そういう馬鹿は、全部自給自足で生きてくしか無いでしょ。

医者にもかからず、自分で治せばいいじゃん。

marief8107 年金 お金 行政 福祉 そうなんですよね、国民年金は高いと感じますよね。だから社員になって、会社が半分出してくれる企業年金に加入する方が断然お得なんですよね~。 2013/11/23

上で訂正されてるが、こいつも根本的に国民年金とか厚生年金とか理解してない馬鹿さらに言えば、天引きだと「ひかれてない」とすら感じてそうな馬鹿

これは自慢話というか手柄話というか、そういうものである。ところどころのろけ話でもあることも自覚している。そんなものを長々と書くのはあまり美しい行為ではないが、それでも一度でいいから誰かに話してみたかったし、かといって「自慢とのろけとかウゼー」とリアル知人に思われるのも怖かったしで、増田に書くことにしたわけだ。

彼氏と付き合い始めた時、すぐに私は「この人片づけができないのでは」と疑うようになった。

実家住まいだった彼氏は、一人暮らしの私のアパートしょっちゅう遊びにきて、それは嬉しいし楽しいしどんと来いではあったのだけど、彼が帰ったあとの部屋は異様に散らかっていた。

牛乳ジュース冷蔵庫から出したらそのままでさない、ゴミゴミ箱に捨てたり捨てなかったりで、食べカスが散らかるのは全く気にしない、彼氏はそういう人だったのである

別にそんなことは気にしないでいたのだが、いろいろあってある日、彼氏我が家に転がり込んできて、そのまま一緒に暮らすことになった。

そうなってしまうと話は変わってくる。彼氏の片づけられない男っぷりは私にとって無視できない問題となった。

とりあえず、さりげなく訊いてみる。

「ねえ、昔一人暮らししたことあるって言ってたよね?」

「うん。料理はそのとき覚えた」

彼氏料理うまい。本当に美味しいものを作る。素晴らしい。愛してる。だが生活は食事だけで成り立つものではないのだ、残念ながら。

「そ、掃除は? 片付けとか、そういうのは……?」

「そっちは覚えてない。おれ、散らかってても全然気にならないんだよね。別に部屋汚くても困らないし。ただ引っ越す時、部屋の床を張り替えなきゃならなくなって、金はかかったな。まー、男の一人暮らしだと、どうしてもねえ」

違うぞそれ、男の一人暮らしがみんなそうなわけじゃないぞ、君の汚し方は並じゃないんだぞ自覚しろ

あー、なんか、これヤバイ

親切でおおらかで思いやりのあるこの人の美点を、このままだと私、ゴミに埋もれて見失う。

はいえ、口うるさく片づけをせっつくのは下策であろう。

私は欠点が多い人間で、人様から大量に注意されているのでわかるのだが、注意されてすぐに行いを改められる人間というのは、稀である

悪気がない振る舞いをたしなめられるとやっぱりちょっとむっとしてしまうし、無意識のうちにしでかす失敗は無意識ゆえに直しづらい。

ところが注意した側は行いの改まらない相手を見て、ぜんぜん直ってないじゃん、何回同じこと注意させるんだよコノヤローとか思うんである

それに、もしも注意された彼の心がじゅうぶんに素直で美しく、すぐさま反省してくれたとしても、私はたぶん不満を抱えるだろう。彼と私では「きれい」「きたない」の基準がだいぶ違っている。彼が自分なりの「きれい」を達成したとしても、私はそれを「きれい」だとは思わないはずだ。そうなると努力無視されて彼は傷つくに違いない。

そしてそんなことを繰り返しているうちに二人の関係はこじれ、隙間風が吹くようになるかもしれない。それは困る。口うるさくなるのは出来る限り避けようと、私は心に決めた。

かといって掃除と片づけをぜんぶ私がやるというのは嫌だった。私は掃除大好き人間じゃない。どっちかといえば嫌っている。そんな人間が今まで以上に掃除と片づけをやることになったら、彼氏のせいで私の負担が増えたチクショーきさまいつか殺すぞとか、その手の悪しき想念を抱くようになるであろう。結果として愛は儚くも失われることになる。これも嫌だ。タスクを大量に抱え込んだ上に我慢できなくなって関係破綻とか、骨折り損のくたびれ儲けすぎるではないか。彼も私もなるべくストレスをためずにすむ、そういう方策必要だった。

悩んだ私はしばらくの間、彼氏の観察に徹し、その結果あることに気付いた。

彼氏缶コーヒーを燃料にして走るアメ車みたいな男で、とにかく毎日飽きもせず缶コーヒーを飲む。

そして空き缶をそのへんに散らかす。

私はこの空き缶を始末するのが、一番嫌だった。怠惰な私はビン・カンゴミの日も朝寝したい一心で、缶の飲料は家では絶対に飲まないようにしたのだ。どうしても缶ジュースが飲みたいときは買った店の外で飲んでその場のゴミ箱に捨てる、そんな日々を送っていた。

これが他人からはバカみたいに見えるルールだという自覚もあったので私は何も言わず、結果として彼氏毎日勤勉に缶コーヒーを飲み続け、空き缶をせっせと生産した。空き缶は時々横倒しになって、底の方に残っていた飲み残しがあちこちにこぼれた。缶を拾うと手がべたべたしてコーヒー臭くなり、お気に入りだったソファカバーにはコーヒー染みがついた。

この問題は早急に解決の必要がある。私は再度、聞き取り調査を行った。

「なんで床を張り替えることになったの?」

「おれ、昔はマンガ雑誌をすごくたくさん買ってたんだよね。そんで捨てるのがめんどくさいから、全部部屋に置いてた。積むと邪魔から床にマンガを敷きつめて、マンガの上で暮らしてた。そんで空き缶とかそういうのも適当に散らかっていたから、こぼれたジュースとかがマンガに沁み込んで、床板に貼りついちゃったんだよね」

頭がくらくらするような話ではあったが、そこには貴重なヒントが含まれていた。

彼はゴミが多ければ多いほど嬉しい、ゴミの中でこそ安らげるゴミフレンドリー人種ではないのである。大量の雑誌が積みあげられれば、彼といえども邪魔に感じるのだ。

邪魔に感じた結果、どうするのか。彼は「ゴミを薄める」のだと私は直観した。うずたか雑誌タワーは、不安定で危なっかしくてとてつもなく存在感がある。存在感あふれるゴミを彼は無視できないのだ。

そういえば、彼はコーヒーの空き缶もそこらじゅうに散らかす。決まった場所に捨てるわけではなく、あっちゃこっちゃに置く。かき集めたら小山を作るであろう量のゴミ分散されることで目立たなくなる。つまりあれもまたゴミ存在感を薄める行為なのだ

ならばこの先ゴミを薄めさせなければよいのだ。私はそう確信した。

薄められないゴミはいつか彼の我慢の限界を超えるだろう。そうなれば彼は何らかのアクションを起こすのではないだろうか。そのとき私は彼のアクションを「ゴミ出し」という形に限定させればいい。これはさほど難しいことではないだろう。雑誌を部屋に敷き詰めるなど、彼の行ってきた数々の薄め動作は、実はけっこうめんどくさい作業だ。そんな面倒なことができる彼ならば、集積所にゴミを運ぶくらいのことも、軽くこなせるはずではないか

私はかつて、誰かに書類仕事などをやってもらう必要があって、頼んでもなんとなく先延ばされてしまとき、相手の椅子に書類を置くという手法を編みだしたことがある。

机に置いてはダメなのだ。机に置いたものはなぜか適当に積み上げられたり、引き出しの中に追いやられたりしてしまう。

椅子に置くことのメリットは、相手が必ずその書類を手にとる点である。座ったらそのまま手の中の書類を処理してくれるような幸運に恵まれることも、珍しくない。

もちろん、確認後そのへんに書類を置き、またしても先延ばしにされることはよくあるが、焦る必要はない。相手が席をはずしたら再び書類を椅子の上に置き直せばいいだけだからだ。何回か繰り返せば相手も、さっさとこの仕事を片づけて心おきなく椅子に座りたいと考えるようになる。。

当然のことながらこの椅子置き手法カンにさわって怒り出す人もいるし、うっかり書類の上に座っちゃう人もいるので、実行の際にはいろいろ見極めが必要となるが。

私はゴミ薄め妨害作戦に、この椅子置き手法を応用してみることにした。ゴミ出しや片づけの時に部屋中から集めたコーヒーの空き缶を、彼が使っている座イスの周りにぐるっと置くようにしたのである

やってみていいと思ったのは、空き缶をすすいで水切りしてゴミ袋にいれる手間が省ける点だ。彼氏の座イス周りに缶を置けば、もう私のゴミ出しタスクは完了である。らくちんじゃないか

ちらかっているのが気にならないと言いつつ彼は、私の片づけの邪魔はしない。あたりがさっぱりするとにこにこしながら自席に戻る。

最初のうち彼は座イス周りの空き缶をまるで気にしなかった。すとんと座るといつも通りに本を読んだりテレビを見たり話をしたりしながら、ゴミを室内に薄めていく。半ば無意識の動作らしく、ひょいひょいと本棚だのテレビ台だの靴箱の横だのに空き缶を無造作に置いていく間、彼は自分の手元をほとんど見なかった。

けれどある日、彼は座イスに座ろうとした瞬間に、

「うわっ」

と声をあげた。

数えたので知っているのだが、そこには空き缶が26本あった。数本の空き缶ならば気にも留めずに再度の薄め動作を行っていた彼氏だったが、さすがにその量の空き缶は、気に留まってしまったのである

「なんでこんなに空き缶がいっぱいあるんだ。これぜんぶおれが飲んだの? 飲んだんだよな」

「ごめんね、一緒に暮らすなら、自分の片づけは自分でしたほうがお互いの精神衛生上いかなって思ったの。だからあなたの空き缶だけ片づけなかったの」

「そっか、今までこういうの全部、片づけてもらっていたんだな。気付かなかった、こっちこそごめん。ちゃんと自分でやるよ。この空き缶、どうすればいい?」

そのとき初めて知ったのだが、彼が今まで片づけや掃除をしなかったのは、「どうすればいいかからなかった」かららしい。

ゴミ箱には普通ゴミしか入っていないから、空き缶をどこに捨てればいいかからない。

ゴミ箱がいっぱいになってそれ以上ゴミが入らない状態のときは、何をどうするのが正解?

悩んでいると私が片づけてしまうので、「わかる人に任せればいいか」と思うようになったそうなのだ

一人暮らしの時、マンガ雑誌を大量にため込んでいたのもどうやら、住みなれない土地で古雑誌をどうするのがいいかよくわからなかったのが原因だったそうで。

実家では彼はゴミ出しにまったく関わっていなかった。ゆえにゴミは朝に出すものとか、資源ゴミ普通ゴミと不燃ゴミは回収の曜日が違うとか、自治体によってゴミ区分や回収の頻度は異なるとか、そういうことを彼はぜんぶ知らなかった。実家にいる間はそんなことを知らなくてもゴミはいつの間にか処理されていた。だから彼は、生活にはゴミ出しが必要とか、そのために知らないことをわざわざ調べなきゃとか、そういう発想をしなかったのである。代わりに彼はゴミを薄めるという手法を編み出し、洗練させていったのだ。

料理洗濯ができるのはなぜか、というのも理解できた。彼は服が好きで、美味しいものに目がない。だからこそ、料理洗濯だけはやらなきゃいけないという「必要」を感じて、スキルを身につけたのだろう。もしも食にも服にも無関心なタチだったら、彼の部屋はもっと酷いことになっていたのかもしれなかった。

彼が薄めたゴミを私が濃縮還元したことによって、彼は初めてゴミ捨ての「必要」を感じたのだ。空き缶の捨て方を皮きりに、片づけや掃除に関する知識を、彼は徐々に蓄えていった。

ちなみに、彼は小学校から高校までエレベーター式の私立校出身なのだが、そこの方針で校内の掃除をしたことが一度もないそうだ。アニメなどで掃除当番という単語を見るたびに「物語をすすめるための特殊設定の一つなんだろうな」と思っていたというから驚きだ。「雑巾の絞り方」を、彼は成人するまで知らなかったのだという。私は貧しさゆ学校と名のつくものはすべて公立でまかなったのだが、雑巾の絞り方は学校で習った。金持ち庶民では受ける教育が違うのだということを実感した私は、彼がつい掃除や片づけを面倒に感じてしまうのも無理はないな、と思った。

その後、彼は片づけや掃除に、きちんと取り組むようになった。素晴らしい。愛してる。

元々彼は、器用でテキパキして要領がいい。気配り上手で、頭の回転が早く、何をやらせてもすぐに大抵の人よりうまくこなせるようになる。そういう人間だ。

掃除も片付けも、あっという間にできるようになった。びっくりするくらい素早く部屋を片付けて掃除機をかけて、窓ガラスまで磨いちゃったりする。

床に敷き詰めたマンガ雑誌の上で暮らせるくらいだから本質的には綺麗好きというわけではないので、たまにものすごく散らかしたり汚したりするが、それはもう愛嬌みたいなもんである

そして数年が経ち、彼は私の夫となった。

「脱いだ服を出しっぱなしにしない! その場ですぐたたむ!」

「ティッシュを何枚もなんとなく持ち歩くのやめなさい! みっともないからすぐに捨てて!」

「書類仕事は先に延ばすとだるくなるから、すぐにやりなさい! だめ、終わるまでここで見張ってます!」

今の私は、毎日とまではいかないがかなりしょっちゅう、夫に糾弾されている。

そもそも私は、綺麗好きではないし、しっかりもしていない。むしろ世間的にみれば、ややだらしないほうと言えるだろう。そういう人間からこそ、空き缶大量生産マッシーンみたいな男性と付き合えたのである。私が潔癖症だったら、絶対に夫とは結婚していない。

まり、私のだらしなさこそが二人の仲を取り持ったとも言えるのだ。もうちょっと寛大にしてもよいではないか夫よ。

調味料は使ったら棚に戻す! 『めんどくせーなー』とか思わない! 顔に出てるよ!」

従順に片づけているのだから内心の自由くらいは担保させてくれないか夫よ。

洗濯物の干し方がなってない!」

「服のたたみ方が下手!」

この人けっこう口うるさいよな。昔はそんなことなかったのに。遠い昔、ややだらしない女を心広く許容してくれた優しい彼は、もういないのである

あーあー私だって言いたいことあるけど口うるさくするのはやめようって、けっこう我慢してるんだけどなー。

ということはよく思う。なので喧嘩になる時もある。だけど。

「ほんとは掃除とか片づけ嫌いでしょ? 放っておけばいいのにとか、思うときない?」

ずっと昔、私はそんな風に訊いてみた。

「一人だったらそうかもしれない。けど部屋が片付くとあなた本当に嬉しそうだからねえ。だから片づける。それに今はおれ自身、片付いてる部屋のほうが好きなんだよ。これはあなたのおかげだなあ」

と答えてくれた夫はほんとに男前であるなあ、と思うのである。私のために片づけや掃除をしてくれるのかと思ったら、かなりじーんとくるではないか

なので、夫の口うるささは時々嬉しかったりする。だってこの人、私のために言ってくれてるんだもんね、と思えるから。それでも喧嘩になってしまときがあるというのが、私という人間の器の小ささを物語っているが……

というわけで私は時々、椅子置き手法によるゴミ薄め防止作戦を立案・実行した過去自分を、誉めてやりたい思いに駆られるのである今日幸せは、かなりの程度貴君の活躍によるものだ、えらいぞ、よくやった! そんな言葉ねぎらいたくなっちゃう思い出である

もちろん一番偉くてよくやったのは、別人のように家事スキルを向上させた夫である。素晴らしい。愛してる。

とりあえずそういう夫に見捨てられることがないように、私も自身のだらしなさを払拭すべく、がんばっているつもりである

だらしない女と片付けられない男で、たぶん私たち割れ鍋に綴じ蓋ってやつなんだろうけど。

この人と一緒にいられるんだから、かえってそれでよかったよな、とか思ったりもするんである

ところでこのコトワザ、鍋と蓋、どっちが男でどっちが女なんでしょうね。ま、どっちでもいいか

http://anond.hatelabo.jp/20131123191514

学問世界でこれまでどんだけそれまで正しいとされてきたことがひっくり返ってきたのか知らんのか。

学問が「勉強的な頭の良さ」の先にあると思ってるなら、完全に間違ってる。

まわりくどく言われるより

ストレートに「嫌い」「別れて」といってもらえたらどんなに楽だろうか。。。

http://anond.hatelabo.jp/20131123171347

これを本気で書いているなら、相当ヤバいと思う。

死なないようにお世話してればいいペットと、生きられるように育てなきゃいけない子どもは、まったく違う。

釣りでありますように。

http://anond.hatelabo.jp/20131123210059

よー知らんけどパリジェンヌって時速数10キロで歩けるの?

http://anond.hatelabo.jp/20131123214327

皮肉って頭の悪い人には通じないんだよなーと再確認したから追記。

まず第一に、なんで地下鉄縛りの話になってんだ。

在来線あるなら在来線使えよ。

パリしか知らなくて何が悪いんですかねぇ。

首都同士を比べることが、そんなに不自然ですかねぇ。

なんで、こういう一例があるって提案を、無下にするんですかねぇ。

普段の生活でも似たようなことして、人望失ってるんだろうなぁ。

日本鉄道のようにいちいち改札出ないと乗り換えられないクソ運営なんて存在しねぇよって指摘に、

日本でも一部はそうなっているって、それ反論のつもりですかねぇ。

ちょっと意味分かりませんねぇ。

東京なら地下鉄でどこにでもすぐ近くに行けるらしい。

じゃあ駅から徒歩5分以内で行けるように全部カバーされてるんですかねぇ。

そんな事実ありませんねぇ。

20分ならほぼカバーされてると考えると、こいつの言ってる「すぐ近く」はそれくらいだと推論できますねぇ。

そして、パリ地下鉄は歩いていける距離しかカバーしてないらしいから、

せいぜい20分で行き来できるような距離しか走ってないということですかねぇ。

でも実際にはパリ市全域カバーしてるんですねぇ。

パリ市全域を20分で移動するには、車ないと無理ですねぇ。

まり、時速「数」10キロで移動するしかないですねぇ。

頭に血が登りすぎて「数10キロ」の「数」の字が見えなくなってますねぇ。

恥ずかしいですねぇ。

それとも「数10キロ」って言葉を知らなかったのかもしれませんねぇ。

どっちにしろ脳みそスカスカですねぇ。

きっと周囲とくらべられて育って、何かコンプレックス持って生きてるんだろうけど、

周囲の評価は妥当だというしかないですねぇ。

http://anond.hatelabo.jp/20131123201633

かける数とかけられる数がそれでもどうしても重要というなら、テストの点数としては正解とした上で注釈として入れるくらいがいい塩梅なのではないかなーと僕は考えている。

いや、この「重要」だと思ってるのは一部の教師だけなわけで、実際、

実際これが正しいわけでもないし、嘘とも言える。

から、このことに言及すること自体がおかしい。

http://anond.hatelabo.jp/20131123141849

不況のせいで貧乏になったと20年間言い続けて、本当に貧乏になってしまった日本人

原因は不況ではなくデフレなのだといつになったら気づくのだろうか。

日本人デフレのせいで貧乏になってしまった。

デフレのせいで東京に住まないと仕事がないし、気前は悪くなり人心は荒廃した。

http://anond.hatelabo.jp/20131123171347

猫の(平均)寿命は15年弱。我が子が中学上がる前に死ぬ前提で育てるのなら、まあそれもアリかもな。

http://anond.hatelabo.jp/20131123151133

会社勤めの人は厚生年金保険名前が変わりますが、その保険料はたった年収300万程度でも月2万は取られます

しかしかも、そのお金会社サラリーマンが折半して払ってます

その御蔭で厚生年金って言う分厚い保証がもらえるんだろうが。

国民年金の人だってそれだけじゃ無理だからってんで、国民年金基金やそのたの民間年金とか使ってんだけど。

民間年金とかだから、「厚生年金保証はない」なんてのは同じことな



こういう、他の比較をすべて取っ払って一部だけ持ってきて文句言う馬鹿ってどういう頭の構造してるんだろう?ホント不思議だわ。

http://anond.hatelabo.jp/20131123211137

マジか?!

ラッパー並に親に感謝!だな!

こりゃさっさと稼いで親孝行するしかねーな

http://anond.hatelabo.jp/20131123194509

あれだけすし詰め状態なのにスリの被害が殆ど無いのは奇跡の国としか言いようが無いが。

パリなんかで祭りとかがあって立つ乗客が多少多くなるような時にスリの被害が1/時間/両くらいの勢いで

出てる様な場所に比べれば凄い平和電車だと思わない?

んで、

女性自分の体の秘部を見知らぬ男にまさぐられて人権蹂躙されていても

これは実際どのくらいあるのかね?尻をなんとなく触られた(と感じる)くらいなら満員電車なら割とよくあるかもしれないが、

流石に今の時代、そこまでどうどうと「まさぐる」馬鹿は居ないと思うが?

ネットは体に悪いよう。

Amazonレビューなんか見なきゃよかった。

これから読もうとしている本の著者への人格攻撃なんか見たくなかったよう。

口の悪い人って、なんであんなに偉そうなんだろう。こわいよう。

http://anond.hatelabo.jp/20131123131226

フリーターなんだけど年金ってわざわざ役所かどっかにいって払います!って言わんとあかんの?

払え!みたいな葉書もこないし年金の払い方なんて知らんわ

基礎年金番号通知書とかいう小さい紙ならきた

http://anond.hatelabo.jp/20131123191929

内面は不真面目なのに、結果的に真面目な人と思われるのが真面目系クズ

うーん、これも微妙に違うかな?

本人が自分自身では真面目だと思ってるが、

結果、やってることは大したことじゃなかったり人に迷惑かけたりする奴、

だろ。

例えば、勉強なんかでもガリ勉タイプで見ると勉強してる、が、実際テストでは大したこと無い、ヤツ、とか。

何か決まり事を破ろうと誰かが言った時にそれを物凄く咎めるくせに、自分定義で他の部分では簡単に決まりを破ってたり、とか

(その場合、本人としては、破るのに十分な理由、が自分の中ではあり、決まり以上に大事なことだからホントにそれを問題だとは思ってない)

まり、本人が悪気ないのに悪い、っての。

から、周りが注意しようにも注意しようがないし、注意しても本人としては理解できないしこじれることすらあるし、

やっかい存在、っての。

http://anond.hatelabo.jp/20131123184229

パリならパリなら、ってお前、パリのその地下鉄しか乗ったこと無いんだろ?

そもそもパリ地下鉄移動なんて全部歩いていける距離くらいだろうが。

んで、全部同じ会社だろうが。

日本だって、乗り換えだって同じもん同士ならかからんわ。

そもそも歩いていける距離なら歩いて行けばいいだろうが。

パリは確かに東京程、とは言わなくともかなりめぐらされてるけど、

はっきり言ってあんなのパリだけだろうが。

フランスの次に大きなリヨンなんかも地下鉄はあるけど、大雑把に走ってる程度だから

殆ど場合歩いて行けるなら歩いて言った方が速い。

フランクフルトなんかが他の国では整ってる方だと思うけど

それでも「地下鉄にそって」考え無いと行けない。

「ここに行くにはコレに乗ればすぐ近くに着ける」なんてのは東京くらいなもんなんだよ。

その超縮小版がパリでやってるだけで、東京規模であれだけめぐらされてる、ってのがどんだけ凄いか理解しろよ。

海外厨になりたいなら、最低限2箇所はきっちり行って感想書けよ。

http://anond.hatelabo.jp/20131123201633

俺もこの考え。

数学って進んでいくほど抽象化されていくもので、交換法則ってその第一歩だと思うのに、第一歩を踏み出した子どもを蹴り落とすようなことはしちゃいかんと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん