2013-09-01

シェアハウスが酷い

 決して短くない期間、シェアハウスに住んでる。酷い場所

 メディアは「若者バックパッカー交流するアットホームな場」みたいに紹介して、暗黒面について触れない。

 せいぜい「貧困ビジネス」とか「脱法ハウスがある」とか、「ワープアが劣悪な住環境下で暮らしている」っていう程度の扱い。

 シェアハウスはそんな生やさしいものじゃない。

 私の住んでるハウスには、月に1度くらいの頻度で警察入国管理局の人が来て、不法就労している中国人しょっ引いていく。

 昼間も私服警官が出口で張ってて、居住者の出入り調べてる。

 住人にはやたらと外国人留学生が多い。

 勉強なんてしてない。ビザが欲しくて籍置いてるだけ。学校側も知ってる。

 で、新宿渋谷飲食店で働いてる。田舎だと畑や畜産場にこの“留学生"がたくさんいる。

 この人たち、ビザ切れても働き続ける。だから、突然部屋からいなくなったりする。

 私のポストには、以前住んでたと思しき中国人宛ての携帯インターネット使用料の滞納通知、弁護士事務所からの督促状がよく来る。とんずらキメるわけ。

 日本人の住人も、ごく控えめに言って“変わった人たち"

 家賃の滞納は当たり前。

 だいたい、家賃2~3万の家に住む奴なんて、何かややこしい事情抱えてる。

 893の人も住人として暮らしてる。堅気じゃない人は、入居時の審査不動産屋に拒否られたり、バレて立ち退き迫られたりするから

 マスコミがこういう物騒な話を報じない理由は分かる。

 不法就労してる外国人叩けば、左と中道からは「排外主義的だ」って言われるし、右は何でもかんでも特亜のせいにして騒ぐ。報道してメディア、とりわけスポンサーにいいことなんて何もない。

 任侠世界についても触れない。

 怖い人が怖いっていうのもあるけど、警察の不興を買って、特ダネをリークしてもらえなくなるから

 パチンコ性風俗産業大阪府見れば分かるけど、警察はやーさん使ってグレーゾーン管理してる。

 良いとか悪いとかいう問題じゃなくて、マンパワー的にそうせざるを得ない。

 報道機関がバラ色のシェアハウス生活幻想ダダ漏らしにするせいで、勘違いしてる人がたまに来る。

 先日も、越してきたばかりの青年が「ベ、ベッドの下に大量の注射器が……」って言って真っ青になってた。いや、そういうの普通から

 え? 私? 何でもない普通人間だよ。

  • それは酷い… しかし俺が住んでたシェアハウスは良い場所だったけどなあ 同じく家賃3万円代(光熱費等込み)で新宿駅超近い場所だったけど 住人は皆良い人だし。 というか、良い意味...

  • シャアハウスの暗黒面について触れてないニュースなんて、それこそお昼のワイドショーくらいのもんだろ。

  • なるほど。 実際には昔ながらの古い安下宿みたいな感じの物もあるんですね。 居住者には日雇いの人も多くて、いわゆるドヤの一歩手前って雰囲気なのかな?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん