2013-08-22

匿名の反対は実名じゃない

日本匿名文化”というどっかで聞いた言葉で、”実名を使わない日本人性格陰険さ”

みたいな勘違いをよくする人がいるが

アメリカだろうが、ヨーロッパだろうが、世界中ネット文化は基本的に匿名である

しろ、まったく匿名じゃない国はむしろアジア圏にちらほら

なぜこのような勘違いをするかというと

匿名という言葉に含められた意味勘違いしてる。

日本匿名文化”の匿名とは、”偽名に対しての匿名”という意味

匿名の反対は偽名”なのである

偽名とはIDとかハンドルネームのこと。

匿名名無しさんになる。

勘違いされる匿名については、

米国等では、個人を暴徒から守るために当たり前。

公的なレベル根付いてる。

ぶっちゃけ治安を考えたら当たり前に決まってるだろ。

実名とか身元とかを保証してしまサービスは、海外だろうが波紋を呼ぶ。

Facebookとかね。

友達”というカースト制度が受け入れられたのも、

身分構造がまんま治安に紐付いたりする事情もある。

外国の彼らが入るのは、アイスケースじゃなくて、あなたの家だからな。

偽名に対しての匿名文化というのは、確かに日本固有の文化だった。

日本では、ふたばフォロワーとして紹介される4chan

海外では、”匿名サイト4chanクール”的に紹介される。

でも、この匿名文化って実はもう日本でも消えかけてるよね。

こことかあそことか全部衰退してる。

最後に、この勘違いを起こさせる最大の原因を推測すると

抱える匿名文化ネタとして、匿名の臆病者(Anonymous Coward)と皮肉ってた、アレゲなとこ。

アレを海外有名サイトからと真に受けただけだと思う。

で、この辺の話って少し前までは、

グダグダ小難しい言葉で文句言って啓蒙する人達がいっぱいたけど

どこいった

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん