2013-06-23

http://anond.hatelabo.jp/20130623224323

自転車が乗りやすくなるとうれしいけれど、相当に難しいんじゃないかな。

パリ盆地だし、イギリスは大雨が降らないし。

東京自転車で移動するには大きすぎるように思うし。

それから物流を担わせることができないし。トラックが減らないと自転車乗りやすくならない。

旅客についても、鉄道輸送力はこれ以上は大きくできそうにない…

  

しかし、今の時代公共事業への投資老朽化したインフラの改修など整備されたインフラ自体が経済に与える刺激は小さい(大事なことだけども)

改修と併せて自転車環境を整備出来たらいいな。

3環状が開通すれば、道路負担都心部交通量も小さくなりそう。

記事への反応 -
  • 完全に思いつきなのでまあ話半分に聞いてほしい。 国土強靭化と言って公共事業を増やすこと。 今日の日本ではインフラはほとんど整備され尽くしており、インフラの整備などにお金...

    • 自転車が乗りやすくなるとうれしいけれど、相当に難しいんじゃないかな。 道路環境 梅雨、台風など悪天候に弱い 東京の大きさ、地形 荷物が運べない パリは盆地だし、イギリスは...

    • こういうのよく考えるんだけど、都心への一部自動車締め出しを考えなくちゃ駄目かな、とは思う

    • 自動車追い出しとセットじゃないと動かない気がします。 でないと危なっかしくてしょうがない。 自動車を追い出すためには・・・どうすりゃいいんだろう。 首都高C1全面改修を口実...

    • ピストキチガイみたいな感じで、なぜかヒッピー文化みたいなのと融合してDQN・キチガイ御用達になりつつあるのが辛いところだと思う。 都心に自転車通勤とかしてる奴は近場に住める...

    • 海外で自転車の貸出はすごい便利で、 現地では良く使うけど、 あれ使うの結局学生とか車持ってない層が多いからだから 東京でやっても同じ様に学生とか車持ってない人が使うだけだ...

      • その辺りの慣習は、それぞれの道路事情に合わせないとまず難しいからな。国土面積はドイツより広い日本だが、平地が少ないからドイツと同じような道路政策はまず無理だしね。

    • 国土のほとんどが平地で、地盤も頑丈で道路を作るコストが安いフランスと、国土そのものはフランスより広くても、山がちで可住面積が1/3にも満たず、火山が大量にあって地盤が緩く...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん