2013-05-25

http://anond.hatelabo.jp/20130525201210

リスクなんて定量的に言えるわけがないじゃん。

何言ったところで反対派はもっと高いはずだって言うし、賛成派はもっと低いはずだって言うし。

>だから、今後は事故を起こさないというなら、

安全対策費を何倍も下手したら何十倍もかけないと大ウソです。

女川原発事故起こさなかったんだから同程度で十分、って主張だってできるよね。

そんなのリスクをどこまで取るかでいくらでも変わるし、君の言ってることは君の主観しかない。

自民党衆院選公約は「専門家の判断に任せる」であって、今のところそれに反しているとは言えないな。

大多数の選挙民はそれでいいってことで投票した上に、反原発政党は惨敗したんだから、今の状況はまさに間接民主制の結果だろ。

記事への反応 -
  • 原発推進の人に、原発推進したらコストめちゃくちゃかかるでしょって言ったら反原発と罵られた。 そんでせっかくだから思ったことを書くので意見を聞ければと思いました。 その時に...

    • とはいえ現状、稼働停止のためにコストめちゃくちゃかかってるよね

      • それはもちろんだけど、 コストがかからないというのは現状の施設をほぼ現状の安全対策のみで再稼動させるという意味なわけです。 ちょっとばかしの予算上乗せくらいでは事故が起こ...

        • リスクなんて定量的に言えるわけがないじゃん。 何言ったところで反対派はもっと高いはずだって言うし、賛成派はもっと低いはずだって言うし。 >だから、今後は事故を起こさないと...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん