2013-05-16

直感物言いする人はクリエイティブな人に嫌われてます

例えばWebサイトデザインイメージをお客さんに見せたりしますよね

そうしたら担当の人がぱっと見で一言

「このボタンはわかりやすいようにバーンとこっちに移動したほうがいいんじゃない?」

みたいな、その時のぱっとでーたのアイデアだけで言っちゃって

「じゃあそれで治して宜しく」

みたいなの。

もうね。

こっちは、あらゆるパターンを考えた上で、最適な物であるってのを提案してるわけですよ。

ボタンの配置も、いろんなパターンを考えて、このボタンがここにあるのはおかしいとか、

ユーザーにとってわかりやすいわかりにくいだとか、色合い、デザイン親和性など

考えた上で作ってるわけですよ。

それをそんなことなーんにも考えてないやつが自分特権だけで

「オレはこう直感的におもったから、ぜったいそう」

って決めるのはなんかおかしくないですか。

そもそも、そういうのができないかプロに頼んでんじゃねーの。

別に意見は聞きたくないとかそういうわけじゃなくて、

いろんなパターン想定した上で言ってのかそれって思うってこと。

だいたいそういう意見で改変したら、どんどん悪くなるし、そういうお客さんは

事業自体もコロコロ意見ややってることが変わってうまくいってないのが多い。

制作側も、もうこの人の判断で改悪した限りはこちらの責任ではないし、

提案しても無駄から好きにしてください、って感じになってるよ。

それでいいなら、べつにいいですけどね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん