2013年05月02日の日記

2013-05-02

メンヘラ彼女と別れた。

彼女がささいなきっかけでブチ切れて別れ話を切り出す→説得の結果泣いて謝るという過程を何度も繰り返すうちに、だんだん自分の方が磨耗していって、最終的に手を放してしまった。

仲直りして安定期に入った時の多幸感とか、彼女を支えられるのは自分しかいないみたいな使命感とか、構造DVのサイクルと似てるんだよね。渦中にいる間はなかなか気付けないけど。

もちろん喪失感はあるし、自傷に走ったらどうしようと思わないでもないけど、今は安堵の気持ちの方が強いかなあ。

病気のことは付き合う前からわかってたから、自分覚悟が足りなかったんだろうね。彼女にも腰が引けてるって何度も言われたし。

自分は無理だったから、同じ状況で踏ん張ってる人は、ほんと尊敬する。症状が酷い時の孤立無援な状況を、どうやって乗り越えてるんだろう。

銀行口座セキュリティメモ

とりあえずゆうちょ銀行を例に

  1. 振込み限度額の引き下げ
    1. http://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/guide/dr_pc_gd_changegendogaku.html
  2. 送金限度回数の引き下げ
    1. 方法不明
  3. 一日あたりの引き出し限度額の引き下げ
    1. ATMでの引出し限度額は1日あたり50万。限度額は引き下げはATMで変更可能。
  4. クレジットカード利用時にメールが来るようにする
    1. やり方不明
  5. クレジットカードオンライン利用時のパスワード認証
    1. やり方不明
  6. インターネットバンキングの二段階認証
    1. やり方不明


他になにかあったらよろしく。

楽天銀行結構セキュリティの設定ができるけどゆうちょ銀行はどうなんだろうね。

っていうかさ

みんな青何才だかイケダ某だかに構うの止めないか

まりにも哀れでかたはらいたい。

http://anond.hatelabo.jp/20130502153344

お前こそちゃんと読めよ。

レイシストであるバカをバカにすることで自分インテリだと思う」快感

って書いてあるだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20130502171219

まじめにやってさえいりゃどんだけ効率悪くても補助金でウハウハなんでしょ。

そりゃ誰だってやりますがな。

http://anond.hatelabo.jp/20130502020605

1文字ではなく2~3文字にすればいいだけでは?

部落地域ジレンマ

先日の在特会桜井会長ニコ生・惜別編(http://live.nicovideo.jp/watch/lv135646855)で、興味深い話があったのでメモ。というか書き起こし。2:00:00~から

朝鮮問題だけでなく部落問題までと、タブーに風穴を開ける会長はまさにパイオニアですなぁ。

TBSから聞いた話だと、在日問題と部落問題はTVでは絶対と言っていいほど報道できないタブーなんだとか。

あ、アンチの皆さんは回れ右でおねがいします。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

昔同和対策事業ってありましてね。30年の間に15兆円ぐらい突っ込んだんですか、ホント馬鹿なことをやってくれまして。でその部落民ってのがですね彼等は公称300万人いるって言ってるんですよ。で、部落実数は100万人と言われてるんですね。その100万人を養うために皆さんの税金が15兆円使われてるんですよ。

まず部落地域を国に申請するわけですね。その申請数が出てまして、2位が兵庫県で60箇所か70箇所あるんですよ。1位が福岡県で、600何十箇所あります。桁が違います部落だらけでございます

で、その部落地域に指定されるとどうなるかというと、そこにバンバカバンバカ金が入ってくるんですよ。

福岡香椎花園という遊園地があるんですね。この香椎という街は元々部落地域なんですよ。で、行けば分かるんですけどもこの部落地域、すっごい綺麗なんですよ。道路ゴミも落ちてないぐらいに綺麗なんですよ。何処がこれ部落なのってぐらいに綺麗なんですけれども、何でこうなったかと言えば香椎部落地域だと申請してそこに公共事業を呼び込んだんですね。お金は全部国が払ってくれますから。ところがそれすると今度は逆差別状態になりましてね、香椎以外の地域が未開発地域になってしまって、で香椎だけは綺麗な道路と綺麗な街並みになってるわけなんですよ。

ここから部落の誤算が始まるんですね。

綺麗な街になればね、皆やっぱり住みたがるじゃないですか。部落関係ない人間がどんどんどんどん入って来ましてね。そうすると、香椎という街自体は元々は部落の街だったんだけども、関係ない人がどんどん入ってきて、いわゆる「血縁」というものが消えていったわけなんですよ。元々ここは部落地域だったんですよって言ったって綺麗に整ってるから皆が入ってきちゃってもうそんなの気にしなくなってきたんですよ。

それで、一番困っているのが部落解放同盟ですよ。

部落差別がなくなって一番困るの誰かって言ったら部落解放同盟ですからね。

彼等は差別を食い物にして、今ね部落解放同盟の本部は六本木ですよ!六本木ヒルズの横のでっかいビルの所に部落解放同盟の本部があるんですよ。

差別されると六本木ビルが建つんですよ(笑)。お願い誰か私を差別して。

これがね、差別利権といわれるものなんですよ。

かつて日本人ってのはねこういう差別差別と言われると本当に弱くてね。とにかく何でもいいかお金で解決、彼等が言うことは黙って言うこと聞きましょうと。それが結果として差別問題を引きずり回したわけなんですよ。ずっと引きずってきた。部落解放同盟の思う通りですよ。

ところが平成14年、これ以上同和対策する必要はないとその同和対策事業が無くなって、今度は部落解放同盟何言い出したかと言ったら人権擁護法案ですよ。

こんなもんなんですよね。

皆さんが勝手に(在日部落を)怖い怖いと思い込む、ここが問題なんですよ。一番恐ろしいのは部落でもなければ在日でもなくてね、差別を怖がる皆さんの心が一番恐ろしいんですよ。何でもかんでも差別差別でね。結局ね一番被害に合うのは一般国民なんですよ。皆さん自身が一番被害に逢うんですよ。税金搾り取れるだけ搾り取られて、その金が皆ね差別利権の団体に入っちゃうんですから。これが一番おっかないって言ってるんですよ。

オナニー質問

恥ずかしい話、オナニーの疑問聞いていいかな?

15回を超えたあたりからだけどさ、睾丸が痛くならない?

空腹で胃が痛くなるみたいに、なんかキュ~って。

(陰茎と亀頭が赤くなったりするのは、毎日続けたら大丈夫になる。皮が厚くなったりするんだろうな)

アレックス・カブレラ西武)の薬物問題について

Sometime in mid-September 2000, a cl

ubhouse employee with the Arizona

Diamondbacks discovered a bottle of anabolic ster

oids and several hundred pills in a package

that had been mailed to the Diamondbacks’ ballp

ark in Phoenix. Clubhouse attendants knew that

the package had been intended for Alex Cabrera,

then a player on Arizona’s major league roster,

who had been searching for the package for seve

ral days. They gave the box to the team’s

athletic trainer and told Cabrera that

the package probably had been lost.

After he learned of the incident, Joe

Garagiola, Jr., the Diamondbacks’ general

manager at the time, reported the discovery to

the Commissioner’s Office.

The Commissioner’s

Office retrieved the package and sent the drugs

to the Drug Enforcement Administration for

evaluation, which confirmed that the vial contained

Winstrol (stanozolol), an

injectable anabolic

steroid, and that the pills in the

box were over-the-c

ounter diet pills.

265

By the time the DEA confirmed that the shipment to Cabrera had contained

steroids, his contract had been

sold to the Seibu Lions in the

Japan League. Manfred therefore

did not seek permission from the Players Associat

ion to subject Cabrera to “reasonable cause” testing for steroids.

ミッチェル報告書p.142。あかん真っ黒や

女性が知らない男のこと書け

オナニーすると金玉が一時的に小さくなる。一日くらいたつと元通りになる。不思議

http://anond.hatelabo.jp/20130502171219

俺の親戚が住んでる長野のド田舎では、若いのは普通に週末東京に遊びに行ってて全然家にいないって感じだけど。

田舎に住んでますとね、家の手伝いというのは必須なんですよね。

煙草すったり無免で原付乗って補導されても、孕ませちゃっても、若いしょうがないやつだなぁくらいで許されますけど、家の手伝いをしないってのは、ドン引きですよ。

ヤンキーだって、畑の草むしりするんです。

東京からでも4時間もあれば来れる微妙土地だとね、東京住みの連中は週末に帰ってきたりするんですよ。

自治会の土手の草刈をしに。

ほら、過疎で爺さん婆さんばかりしかいないから。

業者に頼んだほうが安い、などと誰も言い出せません。

GW田植えですよ。

当然じゃないですか。

週末、土日、休日は遊ぶっていう感覚ないんですよ。

農家以外の自営業者農家兼業農家、その三つですから

そもそも、遊ぶところなんてありませんから

映画館カラオケも周囲30kmありませんから

田んぼですよ。畑ですよ。

ずいぶんと兼業農家なんていうのが減ってきましたけどね。

はやく農業滅ばないかなぁ。

大学就活失敗して、1年たったけど

現在フリーター就職活動

就活につまずいてるかつての私みたいな大学生がいたら読んでほしい

やりたいことなんかどうでもいい

自分に向いてる仕事?どうでもいい

なにはともあれ自立だろ

やりたい仕事がないか就職しない、じゃないんだ

何でもいいからひとり立ちできる収入のある仕事をすればいいんだ

結局仕事選びなんて、収入・立地が条件のほぼ全部を占めてる

内容なんて入ってみなけりゃわかんないんだ

自分に出来るのかなんて心配無用

自分に出来そうかどうかは、採用する側が決める

自分が決められるのは、あくまでどの会社を受けるのか、という時点までだ

採用する側が自分を見てどう思うかがすべて

そして、落ちて当たり前だという認識を持つこと

20社30社受けて一個受かるくらいが普通なんだから、そのくらい落ちても気にしない

私がなぜ就活に失敗したかというと、20社も受けてないからだ

落ちるたびにいちいち落ち込んで、応募することに躊躇していたからだ

数社受けて受かること自体がまれなのに、私は選びに選んだ会社に落ちるということを無駄に重く考えていた

もっと気軽に応募して、気軽に試験受けて、受かればラッキーくらいの心持でいていいのだ

応募する時点で、絶対受からなければ…!みたいな悲壮覚悟はいらない

落ちて元々、駄目なら次、と切り替えていかなければ

それからもうひとつ、考え方が変わったことがある

それは社会というものに対する考え方だ

以前の私は、社会に対して不必要に恐れていた

社会が怖かった

会社で働くということを、すごく大層なことだととらえていた

でもそんなことはない

今私は大学時代からバイトを週5でやっているが、バイトはいえ一応働くことはできている

社会人は、案外いい加減だ

自分と大してレベルは変わらない

というか、優秀でないと正社員として働けないなんてことだったら、世間正社員はみんな自分より優秀であることになる

そんなわきゃない

どんな人でも一応働いている。自分社会に出られないなんてことあってたまる

理想を捨てたから、今は働ければ何でもいい

今のバイトに比べれば、多分どこもマシ。

でも一応えり好みはする。

選び方が変わったけど。

基準は一人暮らしできる給料かどうかだ。

パートアルバイト最初から選択肢に入れない。

そうすればおのずと応募するものは絞られてくる

その絞られた中から、片っぱしから応募する勢いだ

仕事自己実現じゃなくて、自立すること

それが最優先課題

http://anond.hatelabo.jp/20130502161729

よく知られたブランドと知られていないブランドでは、同じ値段で比べたら性能は後者のほうが上だよ。

ブランドとは信頼性を数字化したもので、そのブランド製品を使えばいか安心できるか、つまり不良品率の問題だと思う。

車のタイヤだったり、バイクヘルメットであったり、たとえ同じ性能だったとしても、知らない中国ブランドのものが買えようか?

鞄くらいだったら、用途と職種によるんじゃないかな。

ゴミクズおじさんは、陣内のしばくぞオジサン化しておる。

出てくるたびに「お、来たな」と思わせる。

期待を裏切らない登場になごみ始めている。

http://anond.hatelabo.jp/20130502150844

世界との比較で言えば、ユニクロ品質にこだわってここまでやってきたほうと言えるよ。

ユニクロよりも売れてるアパレルって世界に2社しかないのだけど、長期的視野にたった商品なんてゼロだよ。

とにかく流行を追うことだけ考えて、デザイン発注から2週間で、早ければ1週間で世界中店頭に並ばせることができるのが売り。

品質検討なんてほとんどしない。

サイズ、全カラー揃えるなんてこともしない。

発注は一度きり。

品切れしても追加発注はしない。

そろそろユニクロもそのやり方に変えないともたない、そろそろ限界だ、と言われ続けたけれども、勝ち続けた。

http://anond.hatelabo.jp/20130502161729

何だかんだでブランド品は普通にモノがいいからねー。縫製とか。

そのアイテムを手に入れたいという欲望に見栄が全く含まれないとは言えないけど、同じくらい「100%見栄のため」ってなこともないと思うなあ。

俺の知ってる在日

ぶっちゃけ身内が在日(元在日)です。


ひい爺ちゃんが、たぶん1900年代くらいに出稼ぎ新潟にやってきたそうで、

そこで爺ちゃんが在日二世として生まれる。(おそらく祖国に行ったことはない)


で、爺ちゃん(朝鮮籍)と婆ちゃん(日本人)が結婚する。

6人の子宝に恵まれる。


当時の戸籍法では子供国籍は父親のが適用されるって話だったらしく、

6人の内、上3人は朝鮮籍在日三世)に。


途中でこれは後々不利になるんじゃないかと気づいた爺ちゃん・婆ちゃん、

4人目からは婆ちゃんの私生児として届け出て、下の3人は日本国籍


で、みんな民団やら総連との関わりは一切ないし、朝鮮学校にも通ってない。

日本生まれ日本育ち、朝鮮語なんて喋れもしないし、半島の親戚付き合いもとっくに途絶えてる。

祖国へ送金?そんな金も義理もあるかいな状態。


今では戸籍法が改正されたみたいで、子供日本国籍も選べるみたい。



じゃあ帰化すればいいじゃん?

実際に何人かは帰化した。



ただし、何度も関係省庁に通って書類審査やら面接やらがあり、

三親等だったかな?以内に犯罪歴がある人がいるだけでアウト。

思想信条なども徹底的に調べられるみたい。(詳しくは知らん)


そもそも、まず半島戸籍を取り寄せなければならないって話で、

ウチの身内の場合朝鮮戸籍があったみたいで取得にも相当手間がかかったみたい。



そんな名ばかり在日もいますよってことで。

もちろん、ろくでもない寄生虫みたいな在日もたぶんどっかにいるんでしょうけどね。

増田には話盛って書いてるので

俺を特定した知り合いがいても書いてること全部真に受けないように。つーかバレるもんなんだな。

なるほど。ためになります

なるほど、これはためになる。莫迦はだれなのか。

社民党おバカ党首 福島みずほ】 お前は何のために政治家やってんだ?

http://yamatokamikaze.blog129.fc2.com/blog-entry-155.html

福島瑞穂というバカ女 - 酒たまねぎホームページ

http://www.tamanegiya.com/fukusimabaka.html

また出たバカ民主党議員桜井充民主党はどいつもこいつも本当にバカだな。

http://ameblo.jp/haruharu195/entry-11507322034.html

オンナってバカ?|負け犬戦隊フェミレンジャー

http://ameblo.jp/femiqueen/entry-10018848796.html

ヤフコメ放射脳どもがバカ過ぎる件

http://blogs.yahoo.co.jp/nijimikan7th/46452444.html

山本太郎底抜けの大バカ野郎(笑): 見たこと聞いたこと

http://sunrise-sunset.seesaa.net/article/256660613.html

反原発派はただの馬鹿。これ見てみろよ現実を教えてやる

http://blogs.yahoo.co.jp/zone0358/10149776.html

確かに納得しました。人の振り見て…ですね!以後気を付けます

安倍晋三はやっぱりバカだった。

http://anond.hatelabo.jp/20130502132614

イベントチケットの販売数で、PVの内訳が信者よりウォチャーだったと可視化されて

「イケハヤなんかを信じて人生踏み外す奴がいたら迷惑から」の懸念がなくなったんでしょ。

少数のコミュニティだとわかって、そっとしておこうと思ったんじゃね?

徳力ブログは見守ってた人たちの総意ではないか

最近イケダハヤトさんは、PVアフィリエイト収入意識しすぎるあまりソーシャルとかノマド的良さを伝える方ではなく、そうではないサラリーマンライフスタイルバッシングすることによって注目を集める手法に傾倒してしまったように感じています

私自身は、イケダハヤトさんのブログが、サラリーマン批判を軸にした煽りブログであり続けるかぎり、定期的に読みに行こうとは思わないので、その戦いからは距離を取らせて頂きますが。10年後に向けてどういう進化を遂げていくのか、遠目からウォッチさせていただきたいと思います

http://blog.tokuriki.com/2013/05/post_753.html

でも「いいね押されたくない」とか言って、

信者も「僕は君たちとは違うんだ」と突き放してるし何がしたいんだろう?

PV落ちたら望まない展開になるのにねぇ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん