2013-04-16

働くことについて

片親児童支援のNPO就職した友人がいて、その時は就活まらなくてそこにしてたから、少しも見下してた気持ちがなかったと言ったら嘘になる。私は彼女に「なんであなたはそこに就職したの?」と訊かれて適当なこと言って誤魔化してた。そんな答えに当然彼女は呆れていた。

彼女子どものことが好きでなにか役立ちたいと考えてそこに決めたんだろうな。少なくとも普通に就職した私よりはたくさん考えていたと思う。

自分は誰かの役に立てる(とも思えないけど)そんなことをしたいと考えてる。

けれどのうのうと飯喰ってクソして寝てる。仕事をやめて飛び出す勇気もない。

今の仕事無意味で誰の役にも立っていないとも思わないけれど、自分の代わりがいくらでもいるとは常々感じている。ならば自分もっと人がやらないことをやるべきじゃないのか、でもそんなお前にできるのか、仕事をやめれるのかと自問自答しているうちに自己矛盾に陥って思考停止してどうでもよくなってもうこのままでいいや、ってなる馬鹿自分

ほんと月並な問いになるけれど、働くってなんだろう。

頭の悪い自分には三つしか見つけられなかった。

やりたいことを仕事にするという答え。私は、やりたいことはあるけど現実的に出来そうにない。

生きるために働くという答え。今の自分がまさにこれだと思う。

人のために働くという答え。これが今の悩み。悪徳じゃない限り、どんな仕事需要があって成り立つわけだから、全く人のためになっていない仕事なんてないとは思う。けれど、本当にこれが第一理由なのであればボランティアでもしてろってなる。

理想はすべてが同じになることであるけれど、それも難しい。

彼女は素晴らしい人間だと思う。今は連絡も取れないけど、誇りに思う。こんなことに今ごろ気づく馬鹿自分

この事に限らず、小さなことで見上げたり見下したりしてしま自分が悲しい。

  • やりたいことを仕事にするという答え。私は、やりたいことはあるけど現実的に出来そうにない。 現実がーとか言ってる奴は一生なんもできずに言い訳し続けて死ぬだけだと思うがな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん