2013-04-05

http://anond.hatelabo.jp/20090513222134

批判されるような内容だから縮小傾向にあるんじゃないかと思う

批判されるような部分があってそれがそのままそうであり続けるから

しろ不思議に思うのは批判を罵倒しか受け取らないところ

から全然どうしたら良いのかも考えず、ただ罵倒し返してる

縮小しているのに問題点が無いと思っている事が一番の問題

  • 面白くないと感じた時点でゲームから卒業するべきだったな。 「最近のゲームは面白くない」「昔は良かった」と連呼。その「最近のゲーム」を楽しんでいる今時の子供達からしてみれ...

    • 面白くないゲームが増えたが、まだ面白いのもそこそこあるのも事実。 そもそも面白くないものは「最近のゲーム」に関わらず存在する。 もっと言えばグラフィックが最悪でゲームとし...

      • 問題は、グラフィックにかまけすぎてゲーム性が疎かになってるタイトルが 最近のゲームでは増えてるんじゃないかって点。 その手の論調で具体的なタイトルや増加本数を挙げてい...

        • ゲーム性って言葉自体がそうだけど、その手の論調ってすごく便利で使いやすいからそこかしこで見かけられるよね・・・

          • ゲーム業界そのものが(いろいろな要因で)縮小傾向にある昨今だから批判される心配が無いんだよね。だから安易に「グラフィック偏重でゲーム性が云々」なんて事を言えちゃう。今現在...

            • 批判されるような内容だから縮小傾向にあるんじゃないかと思う 批判されるような部分があってそれがそのままそうであり続けるから むしろ、不思議に思うのは批判を罵倒としか受け...

        • 全く同意

        • つめが甘い論調だね。 活字に味があるのどこが的外れなのかちゃんと書かないと。最後に主観をいれてしまったので 前半の客観的で良かった部分が相殺されたね。

        • 実際は子供がつまらないっていってる そして実際子供にそんなに売れてない 必死に今のゲームはつまらないと言う意見に噛み付いているのはそれを楽しんでる子供じゃない気がする そ...

          • 「昔のゲーム」の例として「ゾンビを虐殺するゲーム」を出す辺りに 物凄いジェネレーションギャップを感じる。 つかこのツリーの元増田は2009年のエントリか。話題が古いな。 今の...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん