2013-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20130320231230

数年先輩の公務員ですが

基本的に地方公務員仕事ルーチンワークなので、作業が正確で早ければ良い

資格無意味って言われたのは、別に資格必要仕事じゃないからです。それは個人的なものでおさめてください。

正直、上の人に評価されるためにはその人たちの好みがわかってないといけないので、飲みニケーション()でもタバコミュニケーションでもするしかないです。

公務員場の空気がなぁなぁになりやすいので(民間を詳しく知ってるわけじゃないけど)、特に空気を読む力が必要です。

君を知らないから的確なアドバイスはできないけど、しいていうならやることは業務上の勉強資格とかの個人的な能力に関することではなくて、周りを見てツテを作るってことかな。バカらしいと思うかもしれないけど、評価されたいならそれしかない。

ツテを作るってのは、酒・タバコでもいいけど、もっとプライベートに踏み込んだものとかもね。

記事への反応 -
  • 大学を卒業し、1年の就職浪人の後、地元の県庁に採用されて5年になる。 同期の中には、ぼちぼち大事な仕事を任される奴も出てきた。 同い年の人(俺は大学に入る時にも一浪している...

    • 数年先輩の公務員ですが 基本的に地方公務員の仕事はルーチンワークなので、作業が正確で早ければ良い 資格を無意味って言われたのは、別に資格が必要な仕事じゃないからです。それ...

    • 数年先輩の公務員だけど、平の職員なんて雑用とかルーチンじゃない? それに課長や部長なんて年齢的に10年経てばいなくなるような存在だし、評価されなくてもいいじゃん。 県に...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん