2013-02-04

http://anond.hatelabo.jp/20130204191737

電子書籍データテキストデータじゃないし。

そもそも現時点ですら複製は極めて容易なのに海賊版流通が広まっていない理由になんの考察もないの?

そして君の言う「適切な値段」って、その理屈だと「海賊版と戦える値段」ってことになってない? 「海賊版に手を出すくらいならちょっと高くても正規品を買おう」って思える値段を設定してる時点で、海賊版流通がある前提の価格なんだから、参入時期とは違う次元の問題だし。そうじゃないってんなら、現時点の販売価格が適切でない理由を論理的に提示できるのかい? 単に「俺が買いたいと思う値段じゃないから」ってのは勘弁してくれ。

コンテンツ流通プラットフォームがまったく整備されていない状況でmp3プレイヤーというハードが先行した音楽業界とはまったく事情が違うんだぞ。アニメの国外輸出なんて複雑な問題と同一視して語るのもかなり無理がある。

結局ユーザーサイドからの「いいから便利なプラットフォームを作って安く早く売れ。それにいくらかかるかも、収支がどうなるかも俺は知らん」って話でしょ。現実世界はそんな要求だけじゃなにも動かないんだよ。

記事への反応 -
  • 海外のアニメ業界を取り巻く事情にそっくり。 ビデオやDVDといった正規のメディアを流通させずに放置していたら ファンサブという名の違法コピーが蔓延してしまった。 いまは各...

    • 電子書籍のデータはテキストデータじゃないし。 そもそも現時点ですら複製は極めて容易なのに海賊版の流通が広まっていない理由になんの考察もないの? そして君の言う「適切な値段...

    • 日本の電子書籍はまだ違法コピーが蔓延してはいないけどさ。 「まだ蔓延していない」じゃなくて、「結局蔓延しなかった」だ。 コミックの海賊版データ(スキャンレーション)は行く...

    • 今はcrunchyrollで大体のアニメがタダで見れるからそこで見てる外国人が多いと思うけど。 日本人だってDVD買うのはお布施感覚の人だけだろ。 大多数はテレビ放映したものを録画して焼...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん