2013-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20130122135158

そういう話じゃない。

年代とか関係なく、上の方には「バリバリ適応」組しかいないということ。

芸術系とか宗教関係とかのアウトロー系の世界ですらそうだぞ。

逃げ切りができるのは最初から金持ちの奴だけだが、お受験エリートコースから

早々にドロップアウトするということは、かなり低いところに人生の上限がつくということ。

格差なんてますます拡大・固定化するのは間違いないんだから、上限ついてる組の人生

どんな感じになるかは推して知るべしというところだよ。

記事への反応 -
  • 子どもの学習費用に塾の費用が大きくのしかかっている。   しかし、塾は有用か?たしかに、見た目上の成績は上がる。しかし、それは塾の力であり。 会社に入ったら塾なんかない。...

    • 有用かどうか以前に日本社会の上の方には、塾・お受験・その他にバリバリに適応した奴しかいないから、 そういう連中とお友達になれる人生を与えるか、なれない人生を与えるかの問...

      • なるほど、そういう読み方もあるんだな。 この場合に有用は、国益に対してだ。 日本社会の上の方には、塾・お受験・その他にバリバリに適応した奴しかいない ことが、構造不況の...

        • そういう話じゃない。 年代とか関係なく、上の方には「バリバリ適応」組しかいないということ。 芸術系とか宗教関係とかのアウトロー系の世界ですらそうだぞ。 逃げ切りができるの...

      • 何その東浩紀的な発言

    • 塾の何がいいって、競争してるとこだよ 勉強に限定してるけど、教師なんかとは緊張感も努力も段違いだ

      • 塾の優れている所は実力主義なところだけど・・・   学力を上げる事が目的じゃなくて、大学に入れることが目的だからな・・・。 その2つは似ているけどイコールじゃない。 大学に...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん