2013-01-15

料理のことを聞いていた元増田です。

レスもウザいかと思いましたが、どのレスも興味深いので御返事を。

こんなどうでもいい疑問に、皆様付き合ってくださってありがとうございます

 

http://anond.hatelabo.jp/20130115014752

やっぱり食べられる(し、食べたら美味い)のは知られてたんでしょうね。

逆に、明りってそんなに大事だったのか、その辺が不思議です。宗教的な意味があったんでしょうか。

自分なら明りを灯すより飢えをしのぐ方を優先しそうなので。

 

http://anond.hatelabo.jp/20130115130016

なるほど、むしろ料理の方が苦肉の策という訳ですね。

確かにヨーロッパでは水が飲用に適さず、代わりにワインを飲んだとも聞きます

でも、肉体労働した後なんかは、サッパリ上品な煮物より油コッテリの炒め物が美味しく感じるから、余裕があるならそっちも作っていい気はするんですよね。

 

http://anond.hatelabo.jp/20130115205049

何かプロっぽい返事来た!

単位面積当たりのカロリー収量というのは、考えてみませんでした。かなり納得です。

これならば、限られた土地や労力を米の収穫に割いたら、逆に油がぜいたく品になるのも分かりますし。

油っこい料理肉料理ではないけれど、言われてみれば肉食と油料理親和性は高い気がします。

丁寧な解説ありがとうございました。

記事への反応 -
  • 煽りタイトルの割には大したことじゃないんですが。 和食ってあるじゃないですか。ヘルシーとか言われてるじゃないですか。 で、実際に和食のメニューを思い浮かべると、油で揚げた...

    • http://anond.hatelabo.jp/20130114200706 http://anond.hatelabo.jp/20130114183054   解答ありがとうございます。なるほどなるほど。 元来油というのは貴重な物で、食用になったのは割と最近の事なんですね...

      • 例えばオリーブ油なんかは結構昔から地中海では作られてたようだから、昔のヨーロッパ人はきっと高級ながらも食料として認識してたんじゃないかな、と。 別に日本だって、精進料...

        • 元増田です。 全レスもウザいかと思いましたが、どのレスも興味深いので御返事を。 こんなどうでもいい疑問に、皆様付き合ってくださってありがとうございます。   http://anond.hatelabo....

      • ま、不親切かもしれんが、ここで質問するよりは、教えてgooとかの方が、まだ真っ当な回答が来る可能性が高いぜ。

    • 日本では油がそもそも貴重だったし、油の第一の使用目的は灯りとりだったから、無闇に食用にしてはいけないという価値観があったような気がする ろくろ首の話なんかだと、夜中に女...

    • それを言ったら、ヨーロッパで揚げ物が一般に食べられるようになったのは、産業革命以降になって余裕が出てきてからだし(それまで、一部の大国の大貴族くらいしか、油物をたっぷ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20130114200706 http://anond.hatelabo.jp/20130114183054   解答ありがとうございます。なるほどなるほど。 元来油というのは貴重な物で、食用になったのは割と最近の事なんですね...

    • おれが教師から聞いたのは ・大陸のほうは水が泥臭いため油で調理しないと食べ物全般が食えたものじゃない ・日本は水がキレイなので油で調理しなくても食べられる だそうな

    • おれが教師から聞いたのは ・大陸のほうは水が泥臭いため油で調理しないと食べ物全般が食えたものじゃない ・日本は水がキレイなので油で調理しなくても食べられる だそうな

    • 重量あたりのカロリーだと、油脂はすごく優れているけど、土地あたりで考えると穀物にはかなわないと思う。 一見脂っぽく、豪勢にみえる肉食よりも、だれもが米を食べる日本のほう...

      • そもそも日本と欧米じゃ土地の広さが全然違うだろ 日本が貧しかったと言ったって、貧しさのレベルがぜんぜん違う。 ヨーロッパなんか疫病で人口が何割減ったとか、飢えで人口が...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん