2012-12-30

最近ラボの先輩の実験態度が悪い

チラ裏2chのほうがいいんだろうか。

先輩の実験態度が最悪でどうしようかと思っている。

ああ、もちろん口頭では注意したが後輩の云うことなど聞く耳持たぬというやつだった。ボスも止めないし……。

あぶねーんだよ、あの人。

近づかない以外に対処方法アンのかな……。

以下事例。

あの人は何故か保護メガネを使わない。

有機合成屋だと実験ガラス器具をKOH 2kg / 2-propanol 18Lとかまーそんな感じの汚れ落とし用アルカリバスとか準備してるところも多いと思う。

視力矯正用の眼鏡だけ使ってて溶液はねとか、粉体撥ねでアルカリ目に入れるなんてしょっちゅう聞く事故だと思う。

加減圧するなら保護メガネ、過酸化物のハンドリングするなら保護メガネ防爆衝立くらい使うだろ。

密閉で圧力変化がある場合は万一に備えるべきだと私は思うのだが。

実験室にハイヒール、つま先の隠れないスリッパ厚底ブーツかい面白い履物で現れる。

私は耐油ソール使うのが普通だと思ってたので心底驚いた。

ハイヒール厚底ブーツは逃げるのに不利なので選択肢に入らない。つま先の隠れないスリッパだかサンダルは夏のくそあつい時でも出来るだけ避けたい。そこそこ耐油性があって踵も抑えられて走れるような便利サンダルあるじゃん? けど、サンダルだと腐食性の化合物落とした時が怖い。

夏場に弗酸足に落として大変残念なことになったとかいうのってどこでもあるよね(ねーよ)

素手で臭素アンプル切ろうとする。冷やさない。臭素潰せる薬品を用意しない。アンプルをアセトンで洗おうとする。

私ならPE手袋、チオ硫酸ナトリウム水溶液入ったバケツアイスバスくらい用意するが……。

焼き玉するかは微妙。小さいやつなら傷つけて小突いたら割れるし。

なんでかスカート

タイトなやつだったりマーメイドだったり、フレアだったり。

前者だと履物とコンボで効くし、後者だと引っ掛けるじゃん?

起毛、化繊のコンボ

指定数量的にヤバイ溶媒じゃぶじゃぶ使ってんのに化繊っすか。エーテルで引火しそうだよ、ほんと。

デュワー瓶と一緒にエレベーターに乗る

普通は別のエレベーターにのりませんかね?

実験中にガム噛んでる

個人的にあの人を完全に見切る事件だった。

100年前の人間かよ。化合物テイストを調べる時代はもう終わってるんだ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん