2012年11月25日の日記

2012-11-25

続きを読めるか

イコール1つ

=

2つ

==

3つ

===

4つ

====

5つ

=====

6つ

======

7つ

=======

aaa

ハジまぎまるよ(第8話)

間違えた、「マギ」はじまるよ だった。

 

(一部地域のぞく)

陰謀論にはまった人は無視しましょう

陰謀論を肯定する→私以外にも支持者がいた!やはり陰謀論は正しかった!

陰謀論を否定する→圧力によってもみ消そうとしている!やはり陰謀論は正しかった!

ベテラン漫画家に共通して出てくる表現に対する不快感

鳥山明とか浦沢直樹に顕著なんだけど、漫画かくのにこなれてくると定型表現みたいなのができてくるよね。こういうときにはこういうポーズとこういう表情、とかこういう展開の次はこういうリアクション、みたいな。たとえば鳥山だと「ゲゲ…」ってリアクションとるときの首下げて背中曲げる姿勢とあきれたような表情。なんでかわからないんだけど俺はそういうのが鼻についちゃって、どうも読んでてイライラちゃう。この感覚についてウェブで言及されてることってあんまりないんだけど、共有できる人いる? このもやもや言語化したい。

http://anond.hatelabo.jp/20121125125729

受け身だからつまんないし、彼女もできないんだよ。

ニートに多い傾向の一つ。

http://anond.hatelabo.jp/20121125155459

日本を懐柔したら次は当然台湾侵攻で、むしろ衝突に近づき平和から遠ざかるだけだと思うんだが

http://anond.hatelabo.jp/20121125125402

やっぱ鳩山さんが一番だったよなあ

日本国家主権中韓との共同管理にするという案だったし

それなら衝突も起きない

http://anond.hatelabo.jp/20121125113307

お前底辺サヨクだろ?

自民党の方針が全く理解出来ていない

人権なんてものいちいち認めてたら統治は出来ないだろうが

http://anond.hatelabo.jp/20121125150016

もっと明瞭な用語に変更して誤用や乱用を防いでいるように取れるんだが、

ここまったくわからないのだが、具体的にどのような誤用や乱用を防いでいるの?

http://anond.hatelabo.jp/20121125113307

から割り込みすまんです

条文が削除されたのはデマではなかろう。意味がない、と言うが、意味がないなら削る意味もないだろう。意味がないということにしたい勢力がいるのではないか? と疑われかねない他の文言改正とあわせて読めばさらに。例えば人権が自由への努力の成果ではなく、「おカミによって与えられ(また奪われる)もの」としているように個人的には感じた(そしてそれは許し難い)。14条は差別の禁止しか言ってないし、11条はわざわざ「将来の国民から権利を奪うことを明示しているとも読める。

その上、「公益及び公の秩序に反しない限り」だ。

自民党危険思想集団に成り下がったと判断せざるを得ない




例えば人権が自由への努力の成果ではなく、「おカミによって与えられ(また奪われる)もの」としているように個人的には感じた(そしてそれは許し難い)。

おカミて、神?上?紙?どういう意味で許し難いの?

法律専門じゃないけれど、人では無い憲法という抽象から権利を与えられ、というのが世界的によくある形態

国家元首から与えられる、よりましじゃないの?

現行憲法

十四条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種信条性別社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

華族その他の貴族制度は、これを認めない。

③ 栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。

自民党

十四条 全て国民は、法の下に平等であって、人種信条性別、障害の有無、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

華族その他の貴族制度は、認めない。

3 栄誉、勲章その他の栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。

14条は差別の禁止しか言ってないし、

??差別の禁止だけでもないし、これ以上何を入れろと?

余計な文章を入れ込むことによって、裁判おかし判決不利益こうむる人も出てくるんだよ?

それに、障害の有無を入れたあたり、評価すべきじゃないの?

11条はわざわざ「将来の国民から権利を奪うことを明示しているとも読める。

侵すことのできない永久権利として、現在及び将来の国民に与へられる。

侵すことのできない永久権利である

永久に」が残っていれば将来に渡って、の意味も含まれているでしょ。

それより、「国民に」を削って国民以外も視野に置いた点で、在日○○人らには良かった改正じゃないの?

現行憲法

十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

自民党

(人としての尊重等)

十三条 全て国民は、人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民権利については、公益及び公の秩序に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大限に尊重されなければならない。

その上、「公益及び公の秩序に反しない限り」だ。

自民党危険思想集団に成り下がったと判断せざるを得ない

公共の福祉、これは論争がある用語らしいね。面倒だからコピペ

もっと明瞭な用語に変更して誤用や乱用を防いでいるように取れるんだが、具体的に何が「危険思想」なの?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E3%81%AE%E7%A6%8F%E7%A5%89#.E5.85.AC.E5.85.B1.E3.81.AE.E7.A6.8F.E7.A5.89.E3.81.AE.E6.84.8F.E5.91.B3

公共の福祉意味

公共の福祉意味については、古くは争いがあった。尚、現行憲法では「公共の福祉に反する場合国民基本的人権(言論・結社・身体の自由等)を制限できるので、極めて重要である

一元的外在制約説

公共の福祉という用語は、当初は人権の外にある社会全体の利益を指すために用いられ、公共の福祉を理由として人権を制約することが判例上広く認められていた。この説は、もっぱら人権の外部に「公共の福祉」なる概念存在し、あらゆる人権保障に制約を加えることができる、という意味で「一元的外在制約説」と呼ばれる。

この説は現在では全く支持されていない。なぜならば「公共の福祉」を根拠にいかなる人権も制限可能であるならば、大日本帝国憲法の“法律留保付き”の人権保障と全く同じ運用が可能になってしまい、個人の自由を最高の保護法益とする日本国憲法とまったく相容れなくなるからである

二元的内在外在制約説

公共の福祉により制約が認められる人権は、経済的自由権(22条と29条)と社会権に限られ、12条・13条は訓示的規定に過ぎない、とし、右の権利以外は憲法的制約はなく、それぞれの社会文化関係から自律的に制約されるのみとする説があり、これを「二元的内在外在制約説」と呼ぶ。

一元的内在制約説(通説)

宮澤俊義により主張され現在の通説とされる学説[1]。公共の福祉人権相互の矛盾を調整するために認められる実質的公平の原理と解する。この意味での「公共の福祉」とは、憲法規定にかかわらず、すべての人権論理必然的に内在しているとする。この「公共の福祉原理は、自由権を各人に公平に保証するための制約を根拠付けるためには"必要最小限度の規制"のみを認め(自由国家公共の福祉)、社会権実質的保証するために社会国家公共の福祉として機能する、とする[2]。

例えば、憲法上保障される表現の自由は、同じく憲法上、幸福追求権の一種として保障されると解されているプライバシー権利と衝突する。このような事態が生じる場合に両者の調整を図るための概念が「公共の福祉である

もっとも、このような理解に対しては、いかなる場合いかなる程度の人権の制約が可能であるのか明らかでなく、結局「社会全体の利益」と理解した場合と同程度の不明確さが残るのではないかとの批判がある。このため、一元的内在制約説を人権制約に関する具体的な違憲審査基準の規準として準則化したものとして、「比較衡量論」(ad hoc balancing)や「二重の基準」 (double standard) の理論提唱されている。なお、公共の福祉による人権制約は法令によってのみ行われ、法令による規制が合理的であるかどうかは違憲立法審査によって行われる。法令以外によっての公共の福祉による人権制約は許されない。例えば契約書や約款・就業規則等の規定が公共の福祉の根拠となることはない。なぜなら民法90条公序良俗に反する契約無効」とは全く異なる概念であるからである

あ いまさらですが、自民党擁護してるつもりはありません。単に論理立てて筋道通ってないのが嫌いなだけ。

あんまりにも筋通ってない言い分だから

鼻スンって意外と現代タブーだったりして。

前に「鼻スンまだ居るのかよ」ってエントリーが鼻スンの話をしている人のことを

「話がつまんなくて同情の余地がない」と人格否定して、

「お前らもっと追い出し頑張れよ」と排除しようとしている。

「鼻スン以外のうんぬん」って一体どういう意味だろう。

http://anond.hatelabo.jp/20121125122453

ぐぐればあるんだから、二人とも条文書いてよ

自民党案で削除されたと言われている条文:

日本国憲法

第九十七条 この憲法日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久権利として信託されたものである

日本国憲法

十四条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種信条性別社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

華族その他の貴族制度は、これを認めない。

栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。

日本国憲法

第十一条 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久権利として、現在及び将来の国民に与へられる。

自民党

基本的人権の享有)

第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。この憲法国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久権利である

要するに、47条は基本的人権理念や経緯説明で、それに対して法的拘束力だか現実味を加えているのが11条のように読める。

やっぱ11条あれば47条なんて無くてもいいように見えるし、11条残ってるんだから基本的人権無くしたとするのはミスリード、と言う意見は間違っていないように読めるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20121124182422

風の息づかいを感じる異能を求められる時代からだろう

ゆとりは知らんのだろうが、国鉄時代はすぐ運転再開しとったぞ

台風の目に入って晴れたからって青函連絡船出港させてひっくり返ったこともあった

常磐線が衝突した所に貨物が電車GOして、避難した乗客をバリバリ轢き殺したりもしておった

人の命はまだ安かったし、ずっと止めるぐらいなら犠牲者出してもいいか物流を守れって勢いだった

今は、地方では別にクルマがあれば電車が動く必要はない

ここ一,二年でもう五回以上青函線や石勝線脱線転覆炎上してるが、JR社長自殺したのと週刊誌の発売が遅れただけだ

なんかその後、もう脱線した所廃線して新幹線作って物流トラックにしようって話になって、予算が国と道からついた

都心では電車必要だろうが、乗ってる人数も多いから昨今の人命の重さと比較するとやはりノーリスクになるまで動かせないだろう

ネットに飽きたか趣味が欲しい

最近ネットに飽きた やる事無いかネットやってる感じ

はてなブックマークまとめブログとか自己啓発系のページばっかだし

2ch嫌儲板はワンパターンな気がする

ネットしか出来ない自分が楽しめる趣味ってありませんかね?

元増田です。

トラバありがとうございます

  

http://anond.hatelabo.jp/20121125011144

溝口敦『暴力団』、さっそく買ってこよう。

  

http://anond.hatelabo.jp/20121125055233

そういえば、住友銀行支店長が射殺されたりも…

  

個人的に、

一般市民にはよくわからないけどとりあえず排除。という流れに違和感が。

そもそも、ぱっと見て目につかなくなるだけのような。

安倍首相になれば中韓との関係が冷え込む」とか言うけど

民主党が勝って野田が続投したほうが冷え込むんじゃないの?

現状でも中国との関係小泉政権以上に悪化してるよね。

尖閣国有化を実行した首相を続投させて、対中関係好転するわけがない。

石原が党首やってる維新なんか、自民党の比じゃなく中韓との関係は悪化するだろうし。

アジア外交を重視するんだったら、今のメンツなら安倍が一番マシなんじゃないの?

http://anond.hatelabo.jp/20121125123806

条項修正の方が時間かかるらしい。

そもそも現在日本憲法成立過程に問題あるから今の憲法無効、よって明治憲法日本憲法、とかなんとかいう話を聞いた。

明治憲法は一部しか読んだ事ないけれど、教育勅語がえらくまともで平凡な内容だった事を考えると、それもそれで一理あるな、と思っている今日この頃

イーモバイル「GL01P」を「GL04P」に無償交換してもらえる話

導入として、こちらの記事を見ていただいて

http://buzzap.jp/news/20121117-emobile-lte-caa/

ちなみに私は「GL01P」も機種変するときに、

WiFi接続だとUSB接続に比べて遅くなるのでは?」と店員に質問した。

その時の回答は「ほとんど変わらない」とのこと。

しか理論値とはいえ、「最大75Mbps」と謳っていた商品が

実際は「最大30Mbps」しか出なかったということで、

ある意味騙されたような気持ちを持つ人もいると思う。

ということで、イーモバイルカスタマーセンター0120-736-157 )に電話したところ、

同様の電話がたくさん来ているのか、対応には慣れている感じで、

「GL01P」を「GL04P」に無償交換してもらえることになった。

実際は「GL04P」を送るので、SIM自分差し替えてね。

古い「GL01P」は処分してね、という指示だった。

(まだ送られてきてないですけど)

USB接続もできて、NAS機能もついている「GL04P」に

無償交換してもらえるのは正直おいしい話。

この好対応イーモバイルが好きになった。ピンチはチャンス。

http://anond.hatelabo.jp/20121125020637

自分写真自分ブログに載せて、毎日雑多な内容を書き込み続けている女子大生が居た。

内容からして、この電車なんだろうなーと思い、何気なく自分の前に座ってる女の人を見たら、その人だった。

もしも自分性格悪い男だったら、ストーカーなんて簡単にやれるだろう、という状況だった。

自分なら写真アップなんてやらない。

なんで改憲って全面改正前提なんだろ。米国みたいに修正条項でよくね?

民主党無能だとみなが言うが

無能集団危険思想集団なら、まだ無能のほうがマシだ。

http://anond.hatelabo.jp/20121125055954

ゾーニング廃刊はぜんぜん意図が違うと思うが。

表現についての適切なゾーニングは「見る自由」と「見ない自由」のバランスを取るために必要だろう。

このへん、アメリカ空港にある普通の店でもPlayboyを売っているが、ちゃんと黒いプレートで目隠しがされていたりして、うまいな、と思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん