2012年11月08日の日記

2012-11-08

安倍家族団らん法案とか言って可決しようとしただろ?


268 ソーゾー君 [] 2012/08/05(日) 12:10:42 ID:kUClzMnc Be:


ワークシェアリングはその後、安倍家族団らん法案とか言って可決しようとしただろ?

「みんなで仕事を分け会いましょう?六時間労働にして又は週4日労働にして分け会いましょう?

それで空いた時間家族と過ごしましょう?」






俺は回りの人にワークシェアリングをどう思うか聞きまくったぜ?約30人ぐらいは聞いた。

回答はみんな同じ「だけど条件がある給与維持ならな賛成だとさ・・」

労働時間=労働日数が減る=給与も減るでは誰も賛成しないよアホ。

今でカツカツなんだぞ?結婚子供がいる人はカツカツなんだぞ?

そんなこと出来る分けねーだろ・・だから自民党支持率は下がり続けて上がる気配がねーんだよ?







で・・小泉政権時代にやれなかった政策の話をしてどーすんの?

小泉改革についてどう思うの?小泉敏明のどうが見たことある

なにも間違ったことは言ってねーよな?

小泉改革についてどう思うの?





















中央銀行・発行権】黒幕銀行家【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1341436809/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

そうかなあ?

http://anond.hatelabo.jp/20121108164353

清掃員なんていくらでも替えがきくし。

使えない清掃員はすぐクビにする会社なら、そのサボる奴はすぐクビになるじゃん。

クビにならないんなら、「いくらでも替えがきく」わけじゃないんじゃないの?

交渉する余地はあると思う。というか、サボる奴をクビにするための布石かもな。そいつがいなくても仕事上困らなくなったら、おもむろにクビを切るのかもな。

結局、ワークシェアだって状況が許すなら悪くない。全部 程度の問題。 過労死問題だって無くなったわけじゃないし。

http://anond.hatelabo.jp/20121108170615

ネームプレートという見た目にこだわらなければ電波腕時計バンド無しで運用すればいい様な気がする

最近はてブ中国とか韓国擁護する左翼がいなくなったね

どこいったんだあいつら

http://anond.hatelabo.jp/20121108201753

なんで労働量高い奴が労働量を減らす(休みを多く取る)と社会シュリンクするんだ?

同一単金が前提なんだから、単純に総労働量が減るだろ。

 

工場しろ何にしろ、人一人働かせるには、場所や工具福利厚生、 一人あたりの固定費ってものはある。

一人あたりの労働量が高ければ高いほど、 固定費価値は相対的に下がるんだよ。

まり競争力が上がる。

言い方を逆にすれば、群体で見た時の競争力が下がるっていってるんだから国際競争に負けて、社会シュリンクするだろ。

 

あとは、すでに書いたけど、ミッションクリティカルクリティカルパス上の作業)な作業でかつ、代替要員が十分に確保できない場合、これはクリティカル効率が下がって競争力が無くなる。

ミッションクリティカルでないか代替要員が確保できる現場なら問題ないが、この2条件が揃っている場合は、現状の社員休みは取れない。

http://anond.hatelabo.jp/20121108163131

ってのは、大多数が給料上げてくれと交渉して、人事目をつけられるよりは、仕事量を減らした方がいいと判断する。社会構造からこそ

今日のような日本になってる。という現状を説明しただけで、増田に対していってるわけじゃないよ。

はあ、

からあ、 

なんで労働量高い奴が労働量を減らす(休みを多く取る)と社会シュリンクするんだ?

って聞いてるじゃん。


まぁ、増田に対して言っていると捉える方法もあるわなぁ。

だが、それだと、おっしゃるように文意が通らない。

文意が通らないなら、別な解釈方法がある。という道ぐらいは考えてくれ。

お前の話が増田の状況と全く噛み合ってないトンチンカンだという指摘はした上で

お前の話に乗ってあげても何故「シュリンク」するのかわかりません

と書きました。


こんなにわっかりやす日本語で懇切丁寧に書いてやってんだから

言われたことぐらいきちんと読んで全部理解してくれよ馬鹿

なあ、馬鹿

これは全部読解できたか馬鹿

http://anond.hatelabo.jp/20121108163131

ワロタ

社会シュリンクしてきているんじゃん。

ってのは、大多数が給料上げてくれと交渉して、人事目をつけられるよりは、仕事量を減らした方がいいと判断する。社会構造からこそ

今日のような日本になってる。という現状を説明しただけで、増田に対していってるわけじゃないよ。

 

まぁ、増田に対して言っていると捉える方法もあるわなぁ。

だが、それだと、おっしゃるように文意が通らない。

文意が通らないなら、別な解釈方法がある。という道ぐらいは考えてくれ。

 

文意が通らない。イエーイ 馬鹿発見は、勘弁。

 

増田は、誰も彼もが、取り替えのき労働者ばかりではないという事は考慮してくれ。

上流工程のやつが、仕事を1遅らせれば、下流では10遅れる。ぐらいな気持ちだよ。

それを考慮しないとしても、モラルハザードぐらいは考慮してくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20121108000325

いねいだが、一般の人はそれだけ説明しても半分ぐらいは理解できないと思う。

自民が復権する為の起爆剤は・・・


903 ソーゾー君 [] 2012/01/16(月) 07:43:23 ID:0AZXrdYkO Be:

安倍悪事をちょこちょこ書いているが全てスルーされている。

オウム平田騒動を起こした目的は「オウムを支援した警察

目を欺く事が出来る力ある組織存在を煽る事。」





まり「新たな敵を作る事又は敵と再認識させる事」

恐らく山口ヤクザ北朝鮮と繋げるだろう。

北朝鮮に繋がると拉致問題がまた盛り上がる。





自民が復権する為の起爆剤は政策では無理だから拉致問題しかない。

官房長官時代に北に渡り交渉した看板がある安倍はまだ利用できる。

て言うかー安倍しか居ないのw





















拉致問題真相横田めぐみ曽我ひとみ~其ノ二

http://blog.livedoor.jp/z400kai/archives/19465188.html

中央銀行・発行権】黒幕銀行家【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1341436809/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

テレビラジオ番組の打ち合わせでガチバカだと思うヤツら

希望タレントブッキングできない場合「じゃあ○○さんの代わりに誰がいいですかね?」とか言う偉いヤツ

せめて新聞だかテレビ雑誌だか持って来いよ

赤タレもなんも資料がない状態で適当名前挙げ合戦が始まるわけだが、タレントってのはポジションが被らないように最新の努力を払ってる訳だからうそうピッタリの代役なんているわけない

で結局宿題になるわけで こんなやりとりのたびにこいつバカなんじゃないかと思ってしま

ライフハック(笑)

久しぶり。決して暇なわけじゃないが少し時間出来たので書くぞ。

この2011年2012年という二年間は日本国にとって大きな転機を迎える二年間であったことにお気づきだろうか?

そう、我々はもう引き返せない所に足を踏み入れてしまったのだ。竹槍装備で戦闘機に立ち向かうがごとく土足で。

ライフハック通称LH)の衰退は一つの象徴的な出来事と言えよう。ちまたには「ライフハック」とは書かれていなくともライフハック以外の何物でも無いような幾分「時代遅れ」な書籍が立ち並ぶ。

ライフハックの一体何が時代遅れなのか?そう思った貴方はやはり確実に時代遅れなのだろう。

第一にライフハックのような小手先のテクニックはもう古い。めまぐるしく変化し多様化しきった時代に求められているのはマニュアルではなく自力で闘う力だ、なんてとっくに知られているはずなのに。

それをよく分かっていない前近代的(俺に言わせれば「モダンでない作法の」)人間がいまだにウロチョロしているのな。

そんな種族と親和性が高いのが愚直な「ロジカルシンキング」や狭視野な「コミュニケーション術」だったりするんだよな。捨てられる女あれば拾う男もありってところかw

第二にライフハック必要とするような、激流時代にあらがって何か事を成そうとするような気概のある任侠の徒が実に少なくなったということだな。

それは何故なのか?これには様々な要因が見てとれるのだけど、一言で言えば元気がないんだよな。もっと直接的に言えば、不健康なの。

健康は思想や精神脆弱性を表わす喩えなんかではなく、実際身体が不健康なの。自分が不健康だということに何年何十年間も気付き得ないほど不健康なの。

そのことに気付く暇もないくらい忙しい世の中であることにも一因があるのだがな。この問題に立ち入ると長くなるからとりあえず「周りに流されるようなロクデナシが増えた」ということで。

この社会現象を「現状に満足しているがために周囲の流れに抵抗せず流れに乗ることのできる人間が増えた」と好意的に解釈する向きもあるようだが、

それは窮地に陥った時に自力で臨機応変に太刀打ちできて初めてそのように断言して良いものだと思うんだよな。

気がついたら随分変わっていた

この10年で、自分の周りのタバコ絡みの環境が大きく激変していて、今更ながらに驚いた。


10年前、会社喫煙率は異常に高く、90%くらいだった。

一応オフィス禁煙だったが、応接での打ち合わせや定時後は関係なく吸える。

上司との打ち合わせで、座ると同時にプカプカ始まるなんて当たり前。

そして非喫煙者自分が灰皿を片付けると。


喫煙所は屋内の廊下の片隅で、誰かが必ず長居しているせいか、吸殻入れは常時発煙筒と化していた。

出勤時はオフィスのあるフロアに来ると同時に漂う紫煙の匂いで、今日も1日仕事かーと思っていた。

飲み会があるときは、終わったらスーツファブリーズしてたっけ。


外に出れば歩きタバコエレベーター内でのタバコも割と普通

外食では禁煙席にいても、どこからともなく臭ってくる煙で・・・というのがないお店を探すのに一苦労だった。

営業車も勿論ヤニ臭かった。吸殻捨ててないし。


そして、それら全て「非喫煙者の皆さん、大目に見てやってください」という雰囲気だったわけで。

あんまりくじら立てると「嫌煙厨」呼ばわりされかねないというか。


それが今は、社員で吸う人は数えるほどしかいなくなった。

喫煙所は外もしくは密閉された部屋の中。吸う場所のみならず、喫煙時間も著しく制限されている。

それどころか、誰かがタバコを吸っている光景すらほとんど目に入らないし、タバコ臭いがする場所を探すのが難しいくらい。

元来嫌煙家だった自分が「タバコくっせー」と感じて不快になることなんて皆無なのが当たり前とか、今頃気がついてびっくりしている。


そうなると、それまでのタバコがありふれていて、特に男にとってはごく当たり前だった時代はなんだったんだろうと思う。

あるいは、どこから分煙化・嫌煙志向がここまで徹底されたのか不思議に感じてしまう。

小さな携帯用電波時計って無い?

胸に着けるネームプレートぐらいの大きさで時刻を見るだけの時計、みたいなもんが欲しい

http://anond.hatelabo.jp/20121108164353

でも会社がそれを当然のこととして、どんどん仕事を増やしてくるのがちょいムカつく。くだらないけど、書きたかったのはそういうこと。

あんたが仕事できることに会社が付け込んで

給料を上げもせずに仕事ばっか増やしてくるのがムカつく

っつーならそれはわかるんだけど。

まり仕事が増えてるのに給料増えてねえぞカス」って言うならそれは良くわかるし切実な問題だよ。

同僚別にあんたに全く関係ないじゃんっていうのが疑問だよ。それだけ。

http://anond.hatelabo.jp/20121108163349

女性差別みたいになるけど

そういうこと言うのって明らかに女が多いよね。

ちょっとでも自分より楽してる奴がいたら許せないって言う。

自分の損得に拘ってるって言うのとは似てるようで全然違う。

なんでそうなるのか本当に不思議だ。


からさまなサボり魔とかじゃなくても

一時的に・たまたま待遇に些細な差がついて

自分よりいい目にあってる奴が居ると感じると

物凄く不満を溜め込むよね女って。

例えば同僚にあてがわれてたモニターダメになって買い換えてもらった結果

その同僚だけ最新モニターになった、

程度のことでも不満を持って人に愚痴ったりする。


学生時代からそうだよ。

ちょっと洒落な格好してきた女がいたとして

ちょっと注目されたりチヤホヤされたとする。


そこで

「あ、いいな!私も私も!」ってめいめい追随洒落始めるならわかるんだけど

「何あの子」って言って集団で取り囲んで圧迫してお洒落をやめさせる方向に行くじゃん?


もう非難じゃないけど

なんで女ってそうなるのかを聞きたい。

あなた分析ではどうだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20121108163131

すまん元増田なんだが、省略しすぎたかもしれん

給料上げてくれと掛け合うのも考えたけど、会社の体質的に耳を貸してもらえないと思ったんだ。

清掃員なんていくらでも替えがきくし。

それで「同僚と同じように仕事量半分にする」という道も考えた。

でも私はご指摘の通り掃除仕事楽しいと思っているので、あえて仕事を減らしたくもない。

私は同僚とは関係なくこれから掃除しまくるよ。それは決めてる。

でも会社がそれを当然のこととして、どんどん仕事を増やしてくるのがちょいムカつく。くだらないけど、書きたかったのはそういうこと。

大渦がおきれば、マイナリさんのような無垢の人が

悪臭を放つ下水道のごとき検察庁に飲み込まれてゆき

法律政治家も止められないか

この国には無垢の人生

産業界法曹レイプされた人間

ウヨウヨしている

やつらの独裁権力思考から解放されている国だとは思えない

http://anond.hatelabo.jp/20121108152756

女だけど、そこまで悲観的にならなくてもいいと思うよ

野生動物はただ強い弱いで雄の魅力が決まるけど、現代人間社会では男性の魅力を決める要素はもっとたくさんあるし

魅力ってのも経済力とか容姿とか他の男性と比べられるものばかりじゃなくて、鍵と鍵穴のように相手の女性感性フィットしさえすれば発揮されるものもあるわけで

男の人はなんでも競争だと捉えてしまうのかもしれないけど、恋愛は上位1割の男性けが勝ち抜く!っていうのは女性の目から見るとかなり疑問です

私も元増田と同じ年齢くらいのころは

http://anond.hatelabo.jp/20121108160746

似たような考えを持ったから、気持ちはわかる(不満を口に出したせいで、3回ほどクビになった)。

なんで、私より作業の少ない人が私と同じ給料なの? 不公平じゃないの、と。

うん、不公平だ。

本来だったら、そういう人は淘汰されていくはずなんだけど、清掃作業のような「やりたがる人が少ない仕事」では、けっこうサボっていてもクビにならなかったりする。

そうすると、やる気のある人の意欲を削いで、結局、出来る人ほど辞めていくことになる。経営上は大きな痛手だと思うんだけど、それでも、人がいないよりマシだからサボる人も雇われ続ける。改善しなくてもクビにならないんだからだんだん仕事を舐め始めて掃除の質はますます落ちる。

元増田が勤めている会社のために出来ることは「自分の分担している作業だけは決して質を落とさないぞ」と踏ん張ることだ。目のある社長なら、すぐ気がつく。こっそり時給を上げてくれるかも知れない(私はそうだった。ちなみに4軒目のバイト先)。本当に「天職」だと思っているのなら、くだらない人間のために離職する羽目にならないように気をつけて。

仕事に拘束されている時間は、どうせ他のことは出来ないんだから、忙しいほうがいいと私は思っている。手を抜いたり、時間をかけたりして、サボって、いったい、何が身につくんだろうと不思議に思う。

元増田は向上していける人間で、その人は堕落していくのが好きな人間なんだ。それだけのことだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20121108161915

横だが

「私はこいつより2倍働いてるからこいつの給与を基準にその2倍くれ」

が OKなら、

「私はこいつより2倍働いてるから 仕事の量を半分にしよう」 も OKだろ。

OKだが、それがどうした?


元増田が今の労働量が辛い、無理だ、って言うなら

「あの人と同じぐらいの仕事量にしてよ」と訴えたらいい。お前の言うとおり。

でも元増田は忙しく働くのは苦にならないとかむしろ楽しいと言ってる。

なら要求は「給与を2倍にしてくれ」の方が適切だろ。

頭使ってから書けー?な?


つか、昔から労働量の低いほうが、労働量の高い方に合わせることは難しいから、

労働量の高いほうが、労働量の低い方に合わせる という現象が起きて、社会シュリンクしてきているんじゃん。

労働量が高いほうが労働量に見合った報酬を要求しろ」と言ってる俺に対して

この話は全くトンチンカンだけど、これに乗って話をするなら、

なんで労働量高い奴が労働量を減らす(休みを多く取る)と社会シュリンクするんだ?

お前の頭の中の経済モデルがどうなってるのか知りたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん