2012-10-25

PlayStation Plusのメリットを確実に最大限利用する唯一の方法

PlayStation Plus(以後PS+)のサービスが拡充されて毎月11タイトルフリープレイタイトル提供されることになりましたね。

いい機会なのでPS+のメリットを確実に最大限利用する唯一の方法をお教えします。

別に難しいことではありません。ごく単純な事でそれは可能です。


ゲームを一本も買わずPS+だけに加入する


これだけです。

まぁ、当たり前の話なのですが、PS+は既に発売済みのゲームの中からフリープレイタイトルが選定されることが殆どです。

極稀にテコ入れのために新規配信タイトルフリープレイに選定されることもありますが、基本的には発売済みのタイトルです。

で、運悪くそゲーム既に買っちゃってたらどうなるんでしょうか?

いくらか返金してもらえるんでしょうか?まぁ、そんな都合のいい話ありませんよね。

購入済みのソフトフリープレイソフトが被っちゃっても補償はありません。

要はPS+の金いくらか払い損です。

それを防ぐ確実な方法は唯一つ。ゲームを買わない事。


しかしまぁ、PS3には魅力的なゲームも沢山ありますから、全部買わないってのももったいない話です。

なので、どういうゲームを買えばいいのかについて書いていきます

売れ筋ゲームは基本的に買ってOK

フリープレイタイトルを今までチェックしてきた方はご存知だと思うのですが、結構微妙タイトルが多いです。

それはまぁ、当然と言えば当然です。買ってる人が多いというのは、フリープレイ提供したときにそのメリットを享受出来る客が

減ることを示しているからです。

なので、基本的にビッグタイトルフリープレイ提供されない場合が多いです。

ただし、今回みたいな大規模なテコ入れがなされた時や年末商戦等のビジネス重要ポイントでは

売れ筋ビッグタイトルフリープレイ提供されることもあります

良いゲームなのに売れてない、は要注意

この手のゲームフリープレイに選定される可能性は半々です。

テコ入れのためにフリープレイになる場合もあるし、別な方法販促活動を展開する場合もあります

被っても泣かない覚悟を決めて買いましょう。

殆ど話題に上らない存在感の薄いタイトル危険

この手のゲームフリープレイに選定される可能性は非情に高いです。

ただ、膨大なコンテンツの中からゲームが選定されるため、買うゲームが少ない場合は被る可能性は低いでしょう。

ゲームを大量に買う優良顧客ほどサービス価値が低下する不思議サービス、それがPS+

ここまでこの下らない駄文を読んだ方は大抵分かると思いますが、このPS+というサービス

ゲーム殆ど買わないユーザーが確実に得をし、ゲームを大量に買うユーザーほど損する可能性が高まるという不思議サービスです。

普通は金払いの良い客ほど室の高いサービスが受けられるようにサービス設計します。

それを考えるとこのサービスが何を目的として提供されているかは明白です。


無料サービスにぶら下がってるだけのユーザーから小銭をかき集めたい


ということです。

基本無料を謳っているPSN改めSENというサービスユーザーが増えるだけでは収入は増加しません。

サービス上でお金を使ってくれる客が増えないとダメなんです。

でも今更基本料金を設定するわけにはいきません。せっかくの客が逃げてしまうからです。

しかし、ユーザーが増えると運用費は増大します。

ユーザー情報を保持するストレージDBサポート料は莫大な金額がかかるものからです。


そこでこのPS+のサービスです。

小銭を払うだけで何らかのゲームプレイでき、支払う料金が毎月500円程度という安価なこともあり

今回のテコ入れを機にある程度ユーザーは増えるのではないでしょうか?

ゲームを大量に購入してくれるような顧客は既にSCEに対して利益をもたらしてくれているので、

金払いの悪いユーザーから小銭をかき集めることで多少なりとも運用費の足しに出来る。

素晴らしい発想だと思います

定期的に投げ売りして渋ちんから小銭かき集めているValve並にうまいやり方だと思います


もちろん、フリープレイけがPS+のメリットではありません。

1GBのオンラインストレージ等の全ユーザーが均等にメリットを享受出来る特典もあります

今回のテコ入れを機に、サービス加入を検討してみてもいいのではないでしょうか?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん