2012年10月08日の日記

2012-10-08

http://anond.hatelabo.jp/20121008214632

わかったふうで、なんにもわかってないことが丸わかりな文章だなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20121008214323

多分さー、頭悪い人って短い単語しか聞き取れないし覚えられないんだよ。

Fワード四文字だから、使いまくる人ってそこらが知能の限界なんじゃないかなーってちょっと思った。

http://anond.hatelabo.jp/20121008175440

問題は、日本に輸入される映像における悪態が、かなりFワード比率高いところだと思う。

僕も中途半端英語が聞こえる耳を持ってるけど、あなたほど英語圏文化に慣れてないから、映像経由だとみんなF**kF**k言ってる気がして、えーみんな言ってるじゃん、という気分になる。

頭ではわかってるけど気をつけないとなー。

http://anond.hatelabo.jp/20121008193242

技術的にはその通りだが、積極的手段(AP設置)が必要なモノと消極的手段(通信の傍受のみ)で実現できる手段とで社会的危険性は大きく違うような。

http://anond.hatelabo.jp/20121008213118

いくらなんでも、社会経験ン十年の会社役員連中の生き様たかだか4年間の大学教育でどうこうできるわけないだろう。「その例で教育を語るお前」を見て「あー日本教育ダメだわ…」って嘆くのと同程度のアホらしさだぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20121008142752

一人暮らしで、ベットはセミダブルだけど 掛け布団はクイーンサイズだよ。

値段はするが・・・まぁ、消耗品じゃないし。選択しがほしいなら 掛け布団だけダブルにしてしまえばいいのでは?たしかに、セミダブルは選択しが少ない。

http://anond.hatelabo.jp/20121008212110

多くの優秀な東大生の人には申し訳ないが

東電対応VTRを見る限りでは、教育が間違っていたというのは正しいと思うな。

軍隊のように言われたことを正しいと信じて、盲目的にやることが正しいという教育限界だろう。

士官学校だった歴史から来ているからな。

 

確かにまぁ、士官学校時代再生ではなく、改革なんだろうな。

教育再生とか言われるけどさ

再生」ってことは今が劣ってて昔がよかったってことだろ?

俺それは違うと思うんだよ。昔の教育のどこがよかったの?

今より厳しい先生や近所のオヤジがいてそいつらが厳しく監視してたって言うけどさ、

犯罪発生率なんて今より何倍も上だし

そういう厳しい先生とかって誤解に基づいて殴ってきて一切謝らなかったり

別に注意するほどでもないだろってなことで大激怒したりする

ただの気難しいDQNのオッサンだったんだよな。

確かに今の市民意識教育現場が追いついてないから「改革」は必要かもしれんが

再生」はする必要ないだろ。いったいいつの時代をさして「再生」するつもりだ。

それは「退化」って言うんだよ。

1年前の話。

3ヶ月だけ付き合って別れた後、親しい友人に相談

「3ヶ月は別れやすい時期だからね、乗り越えられなかったね」

「え? デートとかしてないの?」

ふたりきりになるときとかあったの?」

「…本当に付き合ってたの?」

本当に付き合ってたのかなぁ。

ヘルター・スケルター感想

ようやっと見れたので、記憶が風化する前に書く。

観た日:10月1日

前提

私自身は映画好きの知人のごり押しのせいでダークナイト敬遠するくらい映画音痴

アルマゲドンで泣ける映画音痴デビルマンは正直アニメよりは原作よりじゃね? とか思っているくらい映画音痴

経緯

TVで映画の事を知る→スルー

今年7月くらいに原作を手に取る。横ではPVが流れていた。

感想

先に結論を書く

良いと感じたところ:全体的によかった(小学生並の感想)80点くらい。

微妙なところ:りりこの記者会見

駄目なところ:ヘルター・スケルターがかかっていたのかいないのか覚えていない

どういう映画?:女の子おすすめある意味サイコスリラー

映像:綺麗だし原作を壊しているということもない気がしたけど疲れる。

原作漫画なので白黒、少女マンガの特性上書き込みはそう多くない

からこそ「原作再現として写さなくてはいけないもの」が少ないから、蜷川監督お得意の色とか小物とか入れ放題。人物も埋もれることなくみれた。

色も綺麗で、検事さんサイド、りりこの部屋、芸能界で色分けがされていたのもよかった。ただ一部のシーンで、ポケモンショック的な意味で目が疲れた。

あとカメラ近かったり乱暴だったり(特にセックスシーン)なのはちょっと酔った。CGがちゃちかったのでもう少し丁寧に表現して欲しかった。

キャラの”当時を語る”をああいう風に使うのは良い補完だと思った。

音楽、音声:映像に比べて音の使い方が雑というか暴力的だった。

耳にストレスこころホラーevolutionの使いどころと、女子高生の会話はよかった。

ヘルタースケルターはどこで流れていたんだ? 最後

キャスティングキャラ設定改変:メインはおもしろかったけど他はちょっと不満

りりこ:沢尻

この人がやらなきゃ誰がやるんだよ、と思う。

美しい上にちゃんと崩れる。あえて生まれつき皮一枚で美しい(と信じてますよ)この人をりりこにつかうというのも、こずえキャスティングと相まっておもしろい。

ただ予想外に演技がうまくて、逆にりりこというキャラから浮いていた。特に声。もっとだるくて棒のほうがりりこっぽいと思う。一人だけ洋画吹き替え声優さんが当ててるみたいだった……こんな演技うまかったかこの人

あとは、整形前の顔はもっとぼかしてほしかった。

こずえ水原

なんか韓国の人っぽいな、と思ったらアメリカ韓国ハーフの人だった。この人は皮一枚で美しいのかもしれないけれど、韓国美容整形の国というイメージが一般にも浸透しているから、ハーフコリアンの人をつかうというのはおもしろいキャスティングと思った。絵的にはかわいいときとかわいくない時がある。

もっと若くないと……と思ったけど労働基準法とかの関係で15歳設定じゃだめなのかな?

ママ

いつもの桃井かおりだった。コミックス最初の絵には似てる。

羽田ちゃんとその彼氏

羽田ちゃんがりりこより年上なのは駄目だと思うんだ。いくら喪女でも年下の女には服従できないものだ。

ただ、彼氏原作よりクズヒモっぽいのは良い改変だと思った。

検事さん

好みの外見の役者さんだけど、検事さん役とはマッチしていない気がした。その渋さでその台詞ギャグしかならないような……

もしかして、見た目よりも演技重視でキャスティングすることで、りりこの美しさ、異常性を際だてようという作戦なんでしょうか。この人に限らずみんな演技うまかったし。

キンちゃん

いいわーキンちゃんほんといいわー

窪塚

窪塚マジ窪塚

ここだけの話

原作読んだときこずえ脳内キャストは「い、今すぐ剛力あやめの顔を整形するんだ!」だった。りりこは武井咲で。

脚本

台詞脚本の人か監督かしらないけど、原作大好きなんだなとおもった。

私も好きな台詞回しで、映像向きではないだろうなと思っていたところも原作台詞回しのままだったり。

ただ、こずえの皮一枚の話が出なかったのは残念。

展開:会見と政治家の娘の結末カット以外はおおむね大満足。

原作からの再構成が上手くて、原作で気になった細かいところも補完していて丁寧だなと思った。沢尻曰く「一番好きなシーンはカットされちゃった」とのことなので、完全版を観たい。

その他

ネタバレですが会見について。

私も原作を読んで、りりこには最後の大舞台にたって欲しいと思った

でもラストのあのシーンも観たかった。でも拳銃自殺が観たかった。

っていうのをいいとこ取りしたらあの展開なんだと思いますが、賛否両論になりそう。

政治家の娘について

あの女の人がなんか「地位と名誉と金だけじゃ満足できない女の性」の象徴というかなんというか好きなんですよあの人。

最後のアレはスタッフロール後にもっていっても良いと思ってたけど、スタッフロール中に帰る人を想定してあえて詰め込んだとしたら、愛ですね。

以上です。全体的にはすごく楽しめたし、原作愛を感じるし、良い映画化だったと思います

世界から死ね」と言われている気がする。

ちょっと前までは「死にたい」だったのに、なんか変わった。

[]スターバックス無料Wi-Fiは他の公衆無線LANと比べて危

スターバックス無線LAN危険だという話を聞くようになった。

曰く、暗号化されていないし通信もセパレートされていないのだという。

これは裏を返せば「暗号化」されている公衆無線LANサービス危険ではないと皆が考えているのだろうか?

だがそれは違うのである。WPA2-PSK(AES)を提供している公衆無線LANスターバックス無線LANサービスの間に危険性の違いが無い事を以下に示したいと思う。

まず前提知識として無線LAN暗号にはPSK(事前共有鍵)とEAP(拡張認証プロトコル)の二種類があるということを知っておいて欲しい。

ここでお話するのはすべてPSKに関する話である。WEPもWPA(2)-PSK(TKIP,AES)やらもすべて分類としてはPSKだ。

もしEAPを使用した公衆無線LANサービスがあればそれは別である

さて、PSKで「暗号化」が提供されている無線LANサービスは利用するにあたって店側から接続するためのキーを渡されることになる。これは全員共通のものだ。

もう一度言おう。全員が同じ鍵を使っているのだ。

これが何を意味するかというと通信の開始時に別の鍵を作るような仕掛け(DH鍵共有など)をしないかぎりは、他の人の暗号化された通信も復号することが可能だという事である

事実Wireshark(ネットワークエンジニアがよく使うツールだ)を使えば通信の傍受から他人の通信の復号まで全部できてしまう。

果たしてこれで暗号化の意味があるだろうか?

では通信がセパレートされていないことについてはどうだろうか。

ここでいうセパレートとは同じ無線LANに繋いでいる他の人のPCと通信ができないようにすることだ。

通信をセパレートしておけば仮にWindowsファイル共有が有効になっているようなPCを繋いでもPC内のファイルアクセスされることはない……本当にそうだろうか?

あなたが悪意を持っているのなら実に簡単な方法がある。偽のアクセスポイントを設置すれば良いのだ。

ユーザから見てそれが本物のアクセスポイントか判別する手段は何もない。接続するための"共有"鍵はみんな知っているのだから

お分かりいただけただろうか。暗号化されていても通信がセパレートされていても公衆無線LANというものは全く安全ではないのだ。

であるからして、暗号化されている公衆無線LANだろうと、暗号化されていない公衆無線LANだろうと、利用者としては同じだけのセキュリティを用意して使用しなければならないのだ。

メニュー廃止のマック月見バーガー食べに行ったよー

近所のマックは狭いビルの2階にあって、上りエスカレーターから直通の正面入り口と、階段に通じるサブ入口(というか帰りはエスカレーターが無いのでほぼ出口専用)がある。

で、たまたま手近なサブ入口の方から入ったら、一度もメニューを見ずにレジについてしまった。

まあ月見セット食うって決めてたから、別に困らなかったけど。

 

レジは2か所で、片方にA4のメニューが出しっ放しになってる。

俺が並んだのはもう片方の何もないレジで、「上のボードを見てください」すら書いてなかった。

ネット情報仕入れてなかったら、確実にあそこでパニクってたと思う。

 

それで、これは帰りに気づいたんだけど、正面入り口の方を入ってすぐの場所に、レジのA4メニューをカラーコピーしたような劣化番が何枚か置いてあった。

きっと正式なA4メニューはそんなに数が無くて、現場の機転でああいう事になってるんだろうな、と思って、ちょっとクルーが気の毒になったよ。

コピー代はちゃんと上に請求しろよ、誰だか知らないクルーの人。

http://anond.hatelabo.jp/20121008175214

パンツのものより、相手の合意なしに恥ずかしいところを撮ってやってる、見てやってるって背徳感に興奮してるんだと思う。

つり橋のドキドキを性的興奮と勘違いするって心理学実験あるだろ?

あれとおんなじで犯罪スリル性的興奮を取り違えてるんだろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20121008182521

センチ刻みで相手の身長が把握できるならそういう煽り方も可能だが、そこまで正確にわかものなのか。

そして背の低い奴に身長を聞くとその時点でケンカになるという現実

Fワード連発する人

なんか事あるごとにF***!ってカジュアルに言う人が周りにいてもやもやしてる。

「雨かよ。まじファ○○!」「寝坊したふぁっく」みたいなの。男女関係なく。

かっこつけてるかカジュアルな演出のつもりなんだろうけど、DQN用語を嬉しがって使ってるだけで、お、おう、って気分になる。

英語圏での生活を一度でも体験したことがあれば、性的ニュアンスもない場面でまともなコミュニケーション取りたい相手には使うべきではないことは知ってるし、使ってるの見たことない。

もっと普通にカジュアルくそ!っていう言葉は他にも沢山あるし。わざわざFワードとか頭悪そうにしか見えないし、そうでなければ喧嘩売ってるように見える。

まさにDQN言葉なんだよな。EXILEとかヤンキー馬鹿にして俺マーチなんですわって言ってる学生がかっこつけてF***!とか言ってるのを見るとこっちが恥ずかしい。

http://anond.hatelabo.jp/20121008174958

盗撮モノって需要そんなにあるのかねー。

気合の入ってないフツーのぱんつなんて、見たってたんなるシャレっけのない布切れなのにね。

三宮盗撮犯を見た

警察に突き出そうか

撮ったもの見せてもらおうか

脅してカネを巻き上げようか

…と考えているうちに見失ってしまった。

あのおっさん、これから三宮で見ず知らずの女の子の下着を撮りまくるんだろうな。

三宮スカート女の子は全員知らないおっさんスカートの中身見られちゃってるって自覚を!

職質とネット犯行予告逮捕

小女子事件のときも今回の時もそうだけど、治安関係者は「本当にやるかどうかわからない以上本気として対処せざるを得ない」とか言うんだよね。

でも、通り魔とか、ネオ麦茶の件とか、実際に発生した事件に対してどの程度の抑止力があったのかがよくわからない。分析・評価がされてるように見えない。

仮に、ネットでの犯行予告はなかったものとして、実際に事件が発生した後から遡及的に捜査をはじめたとして、現状のアプローチ比較してどの程度の差があるのだろうか。「犯行予告だけで真に受けるから犯行予告をする愉快犯」という事件の発生数まで考えると、かえって無視したほうが社会全体としてははかどるのではないだろうか。

というところまで考えて思い出したのが、職質に対する疑問。それも、下手すると「男が一人で歩いてる→職質」みたいなことがある地域もあると聞く(秋葉原とか、池袋とか?)。あれも、「もしナイフなどを持っていたら治安が云々」と犯罪予防効果を主張するのがいるが、実際のところウチの職場ちょっとココロが病んじゃってた子、職場ナイフ(それも戦争映画しか見ないようなゴッツイの)持ち込んでて問題になってたが、スルーされてた。あれも結局、犯罪の抑止効果なんてロクになくて(宝くじにあたる程度?) それよりも単純に「検挙件数」をかさ増ししてるだけにしか見えないんだよね。やらないほうがマシ、というレベルで。

こういった世の中の(正しそうだけど非効率な)流れに対して通奏低音のような何かがあるのだろうけれども、頭が悪いので何がどう悪くて、なにをどう改善すれば良いのか思いつかない。それでも、ちょっとしたエロマンガでつかまるカナダや、裸で踊ってると射殺されるアメリカや、そもそも何が何だかよくわからないメキシコや、宗教批判のマンガ書いただけで殺人公認になったり、号館された女を犯人と強制的に結婚させて「なかったこと」にするインシュアラーな国々に比べれば、まだまだ平和なんだけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20121008135223

世界一定義にもよるが、WoWってそんなにすごいの? とおもったけど、ぐぐったら9.1million subscribersか。そりゃ凄いな。

EVE onlineはすこしかじったけど、あれでも十分凄いと思ったがな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん