2012-09-26

実名」で発言しろって「ハハハ、ご冗談を」

そんなことをしたら

坂本弁護士一家殺害事件みたいにポアされたり、北朝鮮拉致被害家族が受けてるような嫌がらせにあっちゃうじゃん

実名で本当の事を話せばネット外で危害が予測できているのに「実名」で語るなんて余程の見返りがなければ普通しないよね

実名個人情報をだらだらと垂れ流すガードの甘い人ならともかく

ネット言論人はネットでの「知名度」や「影響力」を保持する為に延々とdisる対象探す人達目立つけど

わざわざ「実名」にしてネット言論人達の飯の種になる気なんかないのであーる

関係無いけどネット実名風の日本人名前で、日本人意見っぽく何かを述べる人がいてもいい

そもそもネットでの名前なんて嘘の名前ハンドルネームに満ち溢れているし同姓同名もいるので当てにならない

ネット」での実名なんて当てにならないものであーる

日本ネットから気に入らない書き込みが消えても海外サイトに移って日本語で書き込まれるだけか

怪文書FAX、電話、黒板の伝言板、教室の机の上、電車の窓枠、便所の壁などに戻るだけでしょ

二条河原の落書」を思い出した

  • デモやる奴に、顔と名前の公表を要求しないのかね。 要求したら話しを聞いてやるんだけど。 http://anond.hatelabo.jp/20120926050845

    • どこぞの「実名」で動いてるネトウヨの人がされたように実家取材とか過去のほじくり返しとか そういうプライバシーのほじくり返し行為を批判しないのが「実名(?)」で「匿名」dis...

      • 一時期話題になったけどさ、新聞の投書欄に記載された氏名をネット検索したら、 バリバリの活動家で何度も投書欄に採用されていたってのが何人か紹介されていたことがあった。

        • それ系の投稿者は地道に活動してるわけで「なりすまし」でも「日本国民でなく市民を名乗ってても」別に構わない 問題なのは「実名」で暴力的でアンダーグラウンドな人達に反対を表...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん