2012-08-27

大手はともかく中小零細企業が成長著しいとか説得力ゼロなんだが

ハローワークの事業内容や特長で「不況の中成長し続けている」といった売り文句。

職員に聞くと確かに成長しているらしいが、不況の中で成長するとは如何に?

職員いわく「ナンバーワンでなくオンリーワンを目指す」企業が年々増加してるようだけど、

どうせならナンバーワンを目指してその順位格付けなら納得できるんだけど

誰もやらない、やりたがらない物のオンリーワンって何が誇れるのか全く理解不能なわけで。

まして中小零細が自分のやりたいようにやれてるというのが何処かで無理してる部分があるんじゃないかと勘繰りたくなる。

たとえば給与面で「基本給19万」の求人があったとしよう。

その中に「基本給=A+B」という項目あって、「Aは手取り」「Bはそれに足される調整手当のようなもの」がある。

中小はともかく零細は大抵Bの値が大きくAの値が非常に少ない。

大阪某所の婦人服の卸売営業での事例を挙げると、基本給が19万だが「A=10万」「B=営業手当5千、残業手当3万、家族手当2万、住宅手当2万、調整手当1.5万」となっている。

手取り10万なんて最近は割とざらで、営業職が事務職よりも低い時がある。

これが中小零細なのだ

そんな所が成長著しいとは説得力もだけど求人募集できる余裕があるのかすら疑わしい。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん